2022年に日本とニュージーランドは、外交樹立70周年を迎えました。70周年を記念するとともに
2023年を迎えるJANZ新年会を、駐日ニュージーランド大使の格別なお取り計らいにより、
同大使館大使公邸にて下記日程の通り開催いたします。
ニュージーランドおよびオーストラリア両大使館より大使をはじめ大使館の幹部の方々、そして日本
の外務省関係の方々にご出席していただく予定です。
日 時 : 2023年1月19日(木)午後6時より8時
受付開始: 午後5時45分より開始
会 場 : 駐日ニュージーランド大使館 大使公邸
東京都渋谷区神山町20-40
会 費 :
メンバー 6,000円(JANZ家族 ANZCCJ 全国日豪協会連合会 全国日NZ協会連合会
東京オーストラリア人会)
ゲスト7,000円
ドレスコード:ビジネス・アタイアー(ネクタイ、ジャケット着用)
定 員 : 70名限定(JANZ会員・会員家族を優先)
申込締切: 2023年1月12日(木) ※定員になり次第先着順に締め切らせて頂きます。
申込は、以下URLをクリックください。
http://janz2023-70.peatix.com
以上申込が出来ない方は、E-mailにてお申し込みください。この場合は、銀行振込にてお支払いください。
[会費振込先]
りそな銀行 田町支店 (普通) 口座番号4124993
「公益社団法人 日・豪・ニュージーランド協会」
※申し込み後、1月 13 日(金)までにお振込みください(期限厳守)
日NZ外交樹立70周年記念・2023JANZ新年会 講演会 について
講演1部
『日NZ外交70周年について』
日本とニュージーランドの二国間外交関係は、1952年4月28日のサンフラン
シスコ講和条約発効によって始まりました。
これまでの日本とニュージーランド両国関係を振り返り、今後、両国に
期待するお話を前駐ニュージーランド特命全権大使、小林 弘裕氏より
伺います。
小林弘裕氏
1955年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業後、1979年外務省入省。在ドバイ総領事、
長野県警察本部長、駐ボツワナ特命全権大使、駐イラン特命全権大使、駐ニュージーランド
特命全権大使等を歴任JANZでは、2021年5月にも『最近のNZ情勢と日NZ関係』と題して、
講演を頂き好評を得ている
講演2部
『江戸とECO』
世界的に注目される「持続可能な開発目標(SDGs)」、実は江戸時代の人々
の価値観として、生産、販売、消費の過程に「塵芥を一切残さず」使い
切り、自然に戻すという知恵があった。
今回、浮世絵伝道師・牧野健太郎氏と木下俊一氏から、浮世絵に描かれる
庶民の工夫に満ちた生活を学ぶと同時に、世界でも突出してSDGsを実践
するニュージーランド、オーストラリアの取り組みにも触れ、
日NZ国交樹立70周年を迎える両国の未来を見据えます。
牧野健太郎氏
ボストン美術館とNHKプロモーションが共同制作した浮世絵デジタル化プロジェクトの日本側
責任者。浮世絵絵からお江戸にタイムスリップするような講演を国内外で行なっている。
公益社団法人日本ユネスコ協会連盟個人会員、元NHKプロモーションプロデューサー、東横イン
文化担当役員 JANZでも複数講演頂き、好評を得ている
木田俊一氏
和紙の染め摺り工房キュービック代表
創業以来、写真やイラスト、グラフィック、浮世絵などの作品を和紙にプリント(染め擦り)し、
作品製作や空間演出を行なっている。コラボレートした作家たちは政治家から映画監督、
音楽家や舞踏家、小説家、ファッションデザイナー、演出家、書家に画家、写真家、各種
クリエーターと世界で活躍する超一流の各界代表者多数。