ニュースクリップ
2022 JANZ 新年会のご案内[2021-12-13]New
2022 年の JANZ 新年会を、新型コロナウイルス感染防止の観点から、オンラインにより、下記の通り開催致します。
パソコン、スマートフォンなどを通じてご参加いただくことになりますが、ご一緒に新年を祝い、楽しいひとときを過ごしたいと存じます。オンラインならではの試みとして、オーストラリア在住の日本専門のプライベートツアー会社代表、高野由紀様からのトークなども予定しております。
演題「豪州発プライべートツアーで感動!珠玉の日本
-オーストラリア、NZなどの人たちから見たひと味違う日本の魅力―」
ご家族・ご友人の方々お誘いの上、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日 時 : 2022年1月14日(金) 午後6時~8時頃
開催方法 : ZOOM ※オンライン会議システム
待機受付 : 午後5時30分
会 費 : 3,000 円(JANZ 会員ゲスト共通)
参加特典 : オーストラリアワイン1本、もしくオーストラリアジュースセットをご自宅へ郵送致します。
JANZ会員には、もう一品厳選した商品を送付します。お楽しみに!
申し込み:https://janz2022nyp.peatix.com/
申込みは、FAX 03-6740-6909 メール info@janz.jp でも受け付けます。
↑こちらをダウンロードし、必要事項を記入し、FAX、メール添付にて送付ください。
申込締切 : 2022年1月10日(月)
ZOOM について:
1. ご参加者各位がご自宅等からパソコン・スマートフォンによりインターネット通じて、画 面 上で参加していただきます。
2. オンラインスタイルですので、途中退席、再入室はご自身の判断でご自由に行なえます。
3. お申し込み、入金を確認した方には、ZOOM の ID・パスワードと接続説明書をメールにて送付いたします。
4. 尚、操作に不慣れな方もおられるかと思います。開催日前に、予行、電話サポートを予定しております。
5. ドレスコード:乾杯など、画面上に皆様のお姿が映る場面もございますので、スマートカジュアル(襟のある上着などのご着用)にてお願いいたします。
その他:なお、締切日以降のキャンセルは理由の如何を問わず、返金致しかねます。
ニュージーランド大使トロフィー・ゴルフ大会のご案内[2021-11-02]
公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会(JANZ)主催のゴルフ大会へのご案内
来る11月18日(木)弊会秋恒例のニュージーランド大使トロフィー・ゴルフ大会を
太平洋クラブ八千代コースにて開催することが決定致しましたので、ご案内を添付ファイルにて
送らせていただきます。 緊急事態宣言解除後もゴルフ場の全面的なご協力をいただきながら
感染拡大予防対策に万全を期して参りますので、ご家族、ご友人お誘いの上、是非ご参加下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会
会長: 上田秀明
幹事: 金井正、鈴木正美
To our golfing members and friends,
We hope this email finds you well and safe despite the prolonged COVID-19 crisis.
We would like to inform you that our annual autumn golf day, the New Zealand
Ambassador’s Trophy Golf Event will be conducted on Thursday, 18 November,
at the Taiheiyo Club Yachiyo Course (easy access, beautiful course and nice food).
For further details, please refer to the attached file.
We would be delighted and honored if you could join us and grace the day.
All the very best,
Tadashi Kanai and Masami Suzuki
for
Mr. Hideaki Ueda, President of the JANZ Society
JANZ Society – 2021 ニュージーランド大使トロフィー(日)
JANZ Society – 2021 New Zealand Ambassador’s Trophy Golf
2021/9/11 JANZ Cultural Webinar “Yokai Tengoku Nippon” Information[2021-09-09]
“Yokai Heaven Japan!” by Toshinobu Yasumura, the director of the Hokusai-kan museum, who is familiar with the “Anything Appraisal team” extremely popular Japanese TV program.
https://janz2021supernatural.peatix.com/
Exhibitions about Japanese Yokai are also held in foreign countries.
Especially the exhibition named “Japan Supernatural” held in 2019 at the NSW State Museum in Australia had been well received.
This exhibition introduces Japanese Yokai culture from Muromachi era to the present day, and the culture was recognized as attractive to art fans in Western countries.
In Japan, the Yokai that appear in Rakugo and Kodan storytelling are usually spoken on hot summer nights.
However, at this time when the excitement of the Olympic and Paralympic Games has subsided, while the heat is still lingering, it would be fun to listen carefully to Professor Yasumura, a leading figure in Japanese art and these Yokai world.
Learn the world of Yokai that are not only scary but sometimes very cute.
Date and time: Saturday, September 11, 2021 from 14:00 to 16:00
Lecturer: Toshinobu Yasumura
Participation fee: Free for members, 1,000 yen for guests, no capacity
Organizer: Japan-Australia-New Zealand Association
JANZ Cultural Webinar 安村敏信先生『妖怪天国ニッポン!』[2021-08-12]終了
2021/9/11 JANZ Cultural Webinarのご案内
なんでも鑑定団でお馴染みの北斎館館長の安村敏信先生による 『妖怪天国ニッポン!』
”NSW州立美術館で2019年開催された“JAPAN Supernatural”
この展覧会の大成功で、欧米諸国の美術ファンの間で、日本の室町時代の百鬼夜行から、現代サブカルチャーとして村上隆らや水木しげるのアニメの世界にまで脈々と継承される日本の妖怪文化が強く、そして魅力的に認識されました。
妖怪といえば、落語も講談も熱暑の夜に聞くものですが、ここ最近の地球環境の乱れから長引く残暑、そしてオリパラの祝祭ムードが一段落する頃に第一人者の先生からじっくりと、怖いだけではない、時にとっても可愛らしい(ゆるかわ)妖怪の世界を学びましょう。
日時:2021年9月11日(土)14:00〜16:00
講師:安村敏信先生
参加費:会員無料 ゲスト1000円 定員なし
主催:公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会
講師プロフィール
安村 敏信(やすむら としのぶ) 1953年 富山県生まれ 萬美術屋 東北大学大学院博士課程前期修了。1979年より板橋区立美術館学芸員として、江戸文化 シリーズと銘打ち、江戸時代美術史のユニークな展覧会を開催し、注目を集める。美術屋として日本美術の普及活動を2005年 より2013年まで同館館長を務め、以後、萬フリーの立 場で展開。現在、北斎館館長、大倉集古館館長代行、一般社団法人日本アート評価保存協会 事務局長・国際浮世絵学会常任理事。 編書・著書に『美術館商売』(勉誠出版)『もっと知りたい狩野派 探幽と江戸狩野派』 (東京美術)『日本の幽霊名画集』(人類文化社)『江戸の絵師「暮らしと稼ぎ」』(小学 館)『狩野一信五百羅漢』(小学館)『江戸絵画の非常識』(敬文舎)『日本美術全集・第 13巻「宗達・光琳と桂離」』(小学館)『線で読み解く日本の名画』(幻戯書房)『若 冲BOX・FIVEーCOLORS』(講談社)『ゆるかわ妖怪絵』(講談社)など多数。
当日はzoomを使用します。事前にzoomアカウント登録もしくは、zoomアプリのインストールをお願いします。
イベントの詳細はJANZ HPでもご確認いただけます。Zoomが難しい方はお問い合わせください。info@janz.jp
申込みはこちらから Peatixの登録が必要になります。
https://janz2021supernatural.peatix.com/
第4回講演会(WEBセミナー)前NZ大使 小林弘裕氏[2021-05-02]終了
この度、前駐ニュージーランド特命全権大使、JANZメンバーでもあります、小林弘裕氏の講演会をZOOMにて行います。
講演テーマ
『最近のNZ情勢と日NZ関係』
講師略歴
1955年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業後、1979年外務省入省。
在ドバイ総領事、長野県警察本部長、駐ボツワナ特命全権大使、駐イラン特命全権大使、駐ニュージーランド特命全権大使等を歴任
講演会終了後、質疑応答の時間もございます。大変貴重な機会ですので、ご家族・ご友人の方々お誘いの上、是非ともご参加ください。。
開催日時:2021年5月24日(月)18:00~19:00
開催方法: ZOOM ※事前に、ZOOMアプリをダウンロード及びインストールしてください。
参加費 : JANZ会員及び家族 無料
ゲスト 1000円
申込方法: Peatix もしくは、 info@janz.jp にメール送信下さい。
https://janzwebinar4.peatix.com
※チケットを申し込みする際、Peatixアカウントを作成するか、Twitter/Facebook/Google/Apple アカウントでログインしてください。お申し込み完了後、アカウントにチケットは発行されます。
申込締切: 2021年5月22日(土)17:00
【お問い合わせ窓口】
公益社団法人 日・豪・ニュージーランド協会 事務局
電話: 03-6435-9200 FAX:03-6740-6909 E-Mail: info@janz.jp
JANZ コサージュ&イヤリング制作 ウェビナー[2021-02-22]終了
3/8はミモザの日、そして国際女性デーでもあります
JANZはそのイブに、ミモザのコサージュ&イヤリング制作をフラワーデザイナーの渡瀬公子さんにご指導頂くオンラインセミナーを行います!
会員、非会員共にご参加頂けます。
ご都合良く、ご関心ある方々は是非下記URLをクリックして、詳細ご確認の上お申し込みください
日時 2021年3月7日(日)10:00~11:15
方式 ZOOMミーティングを利用したウェビナー
費用 会員2000円 ゲスト一般2500円 ※材料費込み
締め切り 2月26日(金)
https://janz2021flower.peatix.com/
#JANZ
#ミモザコサージュ
#オンラインセミナー
2022年 新年のご挨拶[2021-01-01]New
JANZ会員の皆様、ゲストの皆様、新年あけましておめでとうございます。
2021年は、コロナ禍の下でJANZの活動も制約を受けましたが、新年会、講演会をON-LINEで開催し、春秋のゴルフ大会は集まって開催出来ました。
東京オリンピック・パラリンピックでは会場での応援は出来ませんでしたが、予想通り、開催国日本はもとより、オーストラリア、ニュージーランド選手が大活躍をしました。
自由と民主主義、人権を尊重する価値観を共有する両国と日本の関係は、ますます発展しており、QUAD(日、米、豪、印)の協力関係が強化され、3国とも加わっているRCEP(東アジア地域包括的経済連携)が、この1月1日より発効するので、経済関係も一層進展することが期待されます。
世界がコロナ過を克服し、自由に往来できる日が来ることを念じつつ、皆様のご健勝とJANZの発展を祈念いたします。
2022年 元旦 JANZ会長 上田秀明
2021JANZ新年会のご案内[2020-12-20]終了
2021年のJANZ新年会は、NZ大使館での開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、オンラインにより、下記の通り開催致します。
オンラインならではの試みとして、NZ大使館、オーストラリア大使館、及び外務省からもご参加頂き、
ニュージーランド在住のプロフィッシングガイド、佐藤玄様からのトークなども予定しております。
ご家族・ご友人の方々お誘いの上、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日時 : 2021年1月15日(金) 午後6時~8時頃
開催方法 : ZOOM ※オンライン会議システム
待機受付 : 午後5時40分
会 費 : 3,000円(JANZ会員ゲスト共通)
参加特典 : NZワイン1本&乳製品のセットをご自宅へ郵送致します。抽選会あり。
申込締切 : 2020年1月10日(月)
申込み:https://janz2021nyp.peatix.com/
ZOOMについて:
1. ご参加者各位がご自宅等からパソコン・スマートフォンによりインターネット通じて、画面上で参加していただきます。
2. オンラインスタイルですので、途中退席、再入室はご自身の判断でご自由に行なえます。
3. お申し込み、入金を確認した方には、ZOOMのID・パスワードと接続説明書をメールにて送付いたします。
4. 尚、操作に不慣れな方もおられるかと思います。開催日前に、予行、電話サポートを予定しております。
5. ドレスコード:乾杯など、画面上に皆様のお姿が映る場面もございますので、スマートカジュアル(襟のある上着などのご着用)にてお願いいたします。
その他:なお、締切日以降のキャンセルは理由の如何を問わず、返金致しかねます。
豪州赤十字社を通じる豪州森林火災被害支援について[2020-07-07]終了
昨年6月頃から始まった豪州の記録的森林火災に対しては、皆さまから寄付金を募り豪州赤十字社を通じて
3月上旬と6月上旬の2回支援を行いました。
1回目は646,963円、2回目は1,326,723円、合計1,973,686円相当の豪ドルとなりました。
寄付金の公募は、森林火災も収束しつつあることから5月末をもって締め切りましたが、豪州赤十字社から
感謝メールが届いております。ここにご協力を頂いた皆さまに感謝申し上げるとともに訳文とともにご報告
いたします。
「この極めて寛大なご支援、そして豪州の森林火災で影響を受けた人々への日本の方々の連帯に
感謝します。本当に感謝してしております。別添で2回目の受領書(注:省略)を送ります。不思議な新型
コロナウイルスの時代、幸運を祈ります。そして繰り返しになりますが、豪州の社会と人々の復旧に
対する寛大なご支援に感謝します。
デイヴィッド・マクダーモット、パートナー・マネジャー、豪州赤十字社」
“Donations made to Australian Red Cross for relief and recovery of Australian people suffering from massive bushfires in Australia.”
In response to the recent record bushfires in Australia, JANZ collected and donated contributions of the Japanese people to Australian Red Cross twice in early March and early June. The total donation was approximately A$10,500. For our donation, Australian Red Cross sent us the following thank-you email.
“Many thanks for this extremely generous support, and for the solidarity of the Japanese people with those who have been impacted by bushfires in Australia. It is truly appreciated. ——-omitted——-
Wishing you all the best through these strange COVID times, and thank you again for such generosity towards the recovery of people and communities in Australia.
David Macdermott
Partnerships Manager,”
As you see, since the bushfires having been extinguished, we closed the accounts for collection of donations at the end of May. We would like to thank all of those who have cooperated with the initiative of JANZ.
2020年日豪合同セミナ中止のお知らせ[2020-04-28]New
今年の日豪合同セミナーは中止になりました。
6月6日(土)に八王子セミナーハウスで第41回を開催する予定でしたが、実行できる状況ではありません。
会員の皆様と共に笑顔で集まれる時が来るまで、一緒に頑張りましょう。
2020年4月26日
日豪合同セミナー実行委員会
白江英司