公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会

公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会

Japan Australia New Zealand Society Inc.

  • English
  • 日本語

MENU

Skip menu
  • ホーム
  • JANZについて
    • 協会の歴史と歩み
    • 協会定款
    • 組織と会員
  • ニュース
    • ご報告
    • ご案内
  • 入会のご案内
    • 会費のお支払 賛助会員様
  • お問合せ
  • リンク
イベント
  • HOME »
  • イベント »
  • ニュースクリップ

ニュースクリップ

野川保晶新駐ニュージーランド特命全権大使、JANZ事務局に訪問[2012-11-02]

10月26日(金)午前10時に、野川保晶新駐ニュージーランド特命全権大使が
港区芝浦の(公社)日・豪・ニュージーランド協会事務局に赴任の挨拶のために来訪されました。

11月14日(水)に現地でご着任前のお忙しい日程の中で野川大使のご希望で
適ったご訪問に謝意を表し、高橋会長、稲数専務理事、林理事、原沢理事、
荒井理事と比嘉事務局長がお迎えしました。

高橋会長から84年にわたる当会の日本、豪州、ニュージーランド3国の交流活動を
説明し、今後もJANZの活動に対し大使館の協力を要請しました。
大使も益々重要になる日本とオセアニアの関係を強調して、駐ニュージーランド
日本国大使館とJANZのより緊密な協力関係構築を約束して、
来年2月に企画されているJANZ訪問団のニュージーランドでの再会も期し、事務局を辞去されました。

写真:前列右から、高橋会長、野川NZ大使、荒井理事  後列右から、林理事、原澤理事、稲数専務理事

 

8/17 オーストラリア・ソサイエティ ワインイベント[2012-08-10]

先日の『2012JANZ納涼会』にも参加して戴きましたオーストラリア・ソサイエティー・東京主催のワインイベントです。

8/17(金曜日)「Summer Wine Night」

オーストラリア・ソサイエティー・東京さんは日本国東京に住んでいるオーストラリア人で組織されていて、各種社交イベントを行なっています。会で集められた余剰金は慈善事業に寄付されるそうです。
■□■□
オーストラリア・ソサイエティー・東京がロティ六本木にてサマー・ワインイベントを開催します。この毎年開催されるワインイベントでは10種類の美味しい夏向けワインを楽しみながらオーストラリア人コミュニティと交流できますので是非ご参加下さい!

日時:8月17日、19:30~22:30
会費:会員6,000円、非会員7,000
会場:ロティ 六本木

http://www.australiasocietytokyo.com/events?eventId=524852&EventViewMode=EventDetails

※JANZの会員の方は、会員であることをお伝えください。

2012JANZ新年会のゲスト三遊亭竜楽師匠のインタビューが掲載されました。[2012-08-10]

2012JANZ新年会で口演戴きました、6ヶ国語を駆使する国際派落語家、三遊亭竜楽師匠が、

財団法人英語教育協議会の運営サイト『えいごネット』でご紹介されました。

詳細は、以下のサイトでご覧ください(当日の動画もございます)

http://www.eigo-net.jp/topics/interview/interview2.html

 

福島の中学生が訪問に来てくれました。[2012-04-27]

先日、福島県白河市白川中学校の学生6名がJANZに訪問に来てくれました。

オーストラリア・ニュージーランドと日本との関係。昨年起こった災害時の連携等、一般のニュースでは取り上げられない話を中心にお話をさせて頂き、最後には皆さんオーストラリア・ニュージーランドに行ってみたい!と言ってくれてました。

JANZでは、このような活動も積極的に行なっていきます。

4月1日よりJANZは、公益社団法人へ[2012-04-03]

社団法人日・豪・ニュージーランド協会(JANZ)は、公益法人制度改革の実施に伴い、内閣府に対して公益社団法人への移行申請を進めてきましたが、この度、内閣総理大臣から公益認定を受け、4月1日をもって新法人設立登記の申請手続きを終了しました。これにより、『公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会』になり、前身である日濠協会発足から84年、また大きな節目を迎えました。

今後も目的である「オーストラリア及びニュージーランドとの人的・文化的交流と経済的発展を図り、相互理解と友好・親善の促進する」という理念のもと、

・国際交流事業文化

・芸術・スポーツ・教育への相互理解促進事業

・復興支援活動及び募金事業

を積極的に行って参ります。

JANZを支援してくださる団体、企業、そして多くの皆さんと手を携え、公益社団法人としての社会的責任を果たしていく考えです。今後ともご支援いただきますようよろしくお願い申し上げます。

復興支援 宮城県南三陸町「福興市」大盛況にて無事終了しました。[2011-10-17]

10月30日に宮城県南三陸町の復興支援事業で行われる「福興市」にオーストラリア大使館が出店致します。

オーストラリアと南三陸町との関わりは、震災後外国の首相で初めてギラード首相が南三陸町入りしたのがきっかけで現在でも交流が続いております。

JANZと致しましても、オーストラリア大使館を通じて南三陸町の地元商店街を復興させるため、この「福興市」プロジェクトをバックアップし売上げの全額を寄付を致します。

つきましては、「福興市」で販売するオーストラリアに関する商品(新品)を無償で提供して頂ける方

当日、現地にて販売を手伝って頂ける方ボランティアの方を募集しております。

商品につきましては10月27日までにJANZ事務局に商品を届けて頂けると幸いです。

販売ボランティアなどの詳細につきましては、メールにて事務局へお問い合わせ下さい。 info@janz.jp

「福興市」HPはこちら

http://fukkouichi-minamisanriku.jp/

主催 南三陸町福興市実行委員会
共催 南三陸町  登米市  栗原市  白石市  大崎市
全国ぼうさい朝市ネットワーク 登米市観光物産協会
南三陸商工会  JFみやぎ志津川支所
JA南三陸    南三陸町森林組合   南三陸町観光協会
南三陸町物産振興連絡協議会
社会貢献共同体ユナイテッド・アース
協賛 株式会社アベ美装 南三陸ホテル観洋 川内印刷株式会社
近畿日本ツーリスト株式会社
後援 観光庁   仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会

第43回世界体操東京大会2011 ご声援ありがとうございました。[2011-09-30]

「世界体操東京大会2011」が10月7日から東京体育館で開催されます。

オーストラリア・ニュージーランドの選手が活躍致します。一緒に応援しませんか!

今回、世界体操東京2011 実行委員長 渡辺守成様から、

JANZ会員へ10月7日〜10月10日(4日全日)入場できる招待チケットを頂きました。

なお、招待券に数が限りがあるため、先着順にさせて頂きます。

※多数の問い合わせありがとうございました。招待券の配布は終了いたしました。

有料ですが、まだチケットはあるそうなので、ご興味のある方は、直接HPにてご購入ください。

【プログラム】

10月7日 17:30-19:00 オーストラリア女子

10月7日 14:15-16:15 オーストラリア男子

10月8日 20:00-21:30 ニュージーランド女子

10月10日 16:30-18:30 ニュージーランド男子

なお、詳細につきましては、HPでご確認ください。

http://www.2011tokyo.com/

主催:国際体操連盟(F.I.G)

共済:東京都

主管:(財)日本体操協会 東京都体操協会

後援:外務省 文部科学省 観光庁 (公財)日本体育協会 (公財)日本オリンピック委員会 スポーツ振興基金

国際交流事業 第22回三鷹国際交流フェスティバル 終了しました。[2011-09-16]

今年も、国際交流事業として『第22回三鷹国際交流フェスティバル』へ参加致します。

「手をつなごう、世界はひとつ」をあいことばに、国際色豊かな100近いテントが立ち並ぶ会場内には、世界各国の料理やグッズ、アトラクションが大集合。メインステージでは、国際色豊かな音楽や踊りをライブでご覧いただけます。会場を回っただけで、気分はもう世界一周旅行!

【詳細】

開催日時  9月25日(日)小雨決行 午前10時~午後4時
開催会場  井の頭恩賜公園西園
主 催   財団法人三鷹国際交流協会
共 催   三鷹青年会議所
後 援   三鷹市

JANZでは
オーストラリア大使館、オーストラリアクイーンズランド州政府、ニュージーランド政府観光局の協力の基に、オセアニアエリアブースに7店の出店を致します。
毎年4万人にもおよぶ都内屈指の国際交流イベントで、多くの方々にニュージーランド・オーストラリアの魅力をお届けします。

当日、お手伝いを頂けるボランティアを募集しております。関心のある方は、ぜひ事務局までご連絡ください。info@janz.jp 事務局担当:比嘉(ひが)

The 22nd Mitaka International Exchange Festival

※多くの方にご参加頂き有難うございました。皆様のおかげをもちまして無事終了致しました。

 

 

 

 

 

私のカレは外国人-「彼のオドロキ食生活」[2009-03-17]

<日豪プレスホームページより抜粋>

「彼のオドロキ食生活」  [2009/3/17]
~ちょっと言わせて ! 彼の○○~

今や珍しくなくなった日本人×外国人のカップル。とは言え、やはり異なる文化や価値観を持つ者同士、想像もできない苦労や驚きがあるよう。日常生活の思いがけないギャップや納得いかないプチ怒り、うっとりしてしまう愛の表現から思わず笑ってしまう勘違いまで、外国人の彼を持つ日本人女性に仰天エピソードを毎回テーマごとに語ってもらいます。

今回のテーマは、
「彼のオドロキ食生活」
(回答者の年齢・職業・お相手の国籍)、編:編集部からのコメント

日本と違ってビールの泡は好まれない、オーストラリア。家でビールを飲む時は、せっかく私が注いであげても、泡が消えるまで待って、空いたスペースにビールを注ぐ彼。でも、ビール:泡が7:3になった時だけ、「日本スタイル!」と言って喜んで飲んでます。(28歳・学生/彼=オーストラリア)

編:8:2では日本スタイル不合格?オーストラリア人にとっては泡があると「損をした」気分になるみたいですね。

彼は焼き肉で有名な韓国出身。2人で焼肉屋さんに行くと、彼はひたすら肉を焼き続け、皿の上には肉が山盛り。冷めているし、食べるのはとても追いつかないけれど、それでも彼は焼くのを止めません。私が骨付きカルビの肉を切ろうとしていたら、いきなりはさみを取り上げられ、ものすごい速さで肉を骨から外し始めました。そして、「はさみの切れ味が悪い」と怒り出す始末。2人で焼きながら楽しく会話、なんて日は遠そうです。(21歳・学生/彼=韓国)

編:怒涛の焼き肉ですね。ちなみにこの彼は、ハンバーガーを5秒で食べられるほど食べるのが早いらしく、彼氏はいつ食べるの?という心配はないようです。

彼本人ではないのですが…。彼と彼の友達(ともにオーストラリア人)とファスト・フード店に行った時、友達がフライド・ポテトにシェイクを付けて食べていました。ギョッとする私に対して「おいしいよ~」と笑顔のその友達。初めはおっかなびっくりだったけれど、今では私もヤミツキに。ケチャップを混ぜてもおいしいと聞きトライしてみたら、ケチャップがマイルドになって本当においしい!日本人には驚きだけど、ぜひ試してみてください!(31歳・受付事務/彼=オーストラリア)

編:半信半疑で私も試してみましたが、結構イケル!ケチャップ入りはさらにイケます!

レストランでは大抵最初から十分すぎるくらい注文して残します。家でも残った料理はすぐに捨てます。私としては、もったいないなぁ、って思うんですが。私の手料理も作り過ぎた時、捨てられてしまいました。(21歳・ワーホリ/彼=韓国)

編:韓国では食べきれないくらい料理を出すのが古くからのマナーですが、料理の捨て過ぎが社会問題にもなってるそうです。

常識では考えられないほど辛いものを食べます。中国料理店で本当に真っ赤なスープを食べたり。濃い味が好きで、ソースや酢を大量に使います。薄塩味では満足できないみたい。(22歳・大学生/彼=オーストラリア)

編:残念っ ! そういう場合には指輪やネックレスをねだるのがいいかも !?

~番外編・私のダンナは外国人~

私が用事で3日間家を開けた時の食事が、毎日3食シリアル+牛乳だったそうです。(34歳・主婦/夫=オーストラリア)

編:こっちのスーパーで見かけるシリアルの箱が巨大だとは思っていたけど、奥様がいない時用だったのですね!?

仕事で遅くて主人が晩ごはんを用意してくれていたんですが、メニューがゆでたコーンといかリングとたこやきでした。それぞれはおいしかったですが、組み合わせが私には衝撃的。(31歳・アロマセラピスト/夫=オーストラリア)

編:日本食で疲れた体をいたわろうとしたに違いありません!それともこの組み合わせは縁日気分の演出 !?

このコーナーでは外国人を彼に持つ日本人女性で質問に答えてくれる方を随時募集しています。次回のテーマは「彼に言われたありえない一言」です。テーマに沿ったエピソードに、ご自身の年齢・職業・彼の国籍を添えて、毎月20日までに

nichigopress@gmail.com

まで「私のカレは外国人」宛でメールを送ってください。お待ちしております。

ビューティー体質[2009-03-17]

<日豪プレスホームページより抜粋>

– Part8 日傘の習慣  [2009/3/17]

beauty

女性の美しさは末端に現れるという。綺麗に整った毛先、美しくカーブしたまつ毛、手をかけられた指先、そしてつま先。しかし、私はそれに加え、カラダの“角”にも女性の美が現れると思っている。スベスベの肩、肘、かかと、そして膝。

暑い日が続いた今年の夏も一転、気温差の激しい日々が続いていますね。こういう気候はシドニーらしいなぁと思ってしまいます。とはいえ紫外線はまだまだ強烈。記録的な猛暑も関係しているのか、最近シドニーでも天気の良い日は日傘をさしている女性をチラホラ見かけるようになりました。そしてそんな女性を見つけると、ちょっと嬉しくなるのです(スキンケア・アイテムの1つとして日傘を開発したいという思いも密かに持っています♪)。

私は職業柄、お客さまへのスキンケア指導の一環として必ず紫外線対策法をアドバイスしています。特にオーストラリアの紫外線の強さは日本の約10倍近くともいわれていますよね。それを実証するように、皮膚がん発生率の一番高い国でもあります。シミやくすみなどの美容上の肌トラブルは女性の心を悩ませますが、その色素沈着が悪化した最悪のケースが皮膚がんです。こうなると命の問題になります。もしかしたら、日傘をさしていたシドニーの女性たちは、ドクターからの指導を受けたのかもしれませんね。

beauty

最近ではテレビや紙面などを使った皮膚がん予防の呼びかけを頻繁に目にします。そこでは、アウトドアの際、以下の5つの対策を推奨しています。

①日焼け止め ②帽子 ③長袖 ④サングラス ⑤日陰

しかし、街中を歩いてるだけでも紫外線で肌がヒリヒリするくらいのオーストラリアでは、アウトドアの時だけでなく、日常から気を付けていくことが大事です。年間を通して紫外線対策を習慣にするのが一番ですね。そんな中で日傘は美肌作りの優秀アイテム。帽子のように髪型を崩すこともなく、ファッションもそのままでOK、どことなく優雅な気持ちにもなれます。

お出かけの際はいつもバッグに日傘を。新たな美の習慣にしていただけると嬉しいです。

Ikuko’sメンテナンス・アドバイス

夏の楽しい思い出をシミに変えないよう、そろそろ念入りなフォロー・ケアがお薦め。ビタミンCと沈静効果のある植物エキスをたっぷり含んだスキンケアで、疲れた肌を癒して美白しましょう !

●プロフィル●
山岡生香 IKUKO YAMAOKA

美容研究家・化粧品開発者。無添加化粧品アイホワイトの研究・開発と販売を日本、オーストラリアで行う。企業や雑誌への美容指導、執筆、個人へのスキンケア指導なども幅広く手掛ける。福岡県出身、シドニー在住。
http://www.i-natural-beauty.com
Tel: (02)9279-1747

4 / 5«12345»

カテゴリー

  • Uncategorized
  • イベント
  • お知らせ
  • コラム
  • ニュースクリップ
  • 事業報告
  • 新着
  • 未分類
  • 終了
  • 非公開
PAGETOP
PAGETOP
公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-7-5虎ノ門Roots21ビル7F
TEL : 03-6435-9200
FAX : 03-6740-6909
Copyright © 公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会 All Rights Reserved.