ニュースクリップ
第39回 日豪合同セミナーのご案内[2018-05-02]New
オーストラリア好きが年1回、集まってオーストラリアについて勉強し、語り合う日豪合同セミナーの案内です。毎年、6月の第1週の週末に開催しています。
日時 2018年6月2日(土)-3日(日)
場所 八王子セミナーハウス
〒192-0372 東京都八王子市下柚木1987-1 Tel 042-676-8511
主催 日豪合同セミナー実行委員会
後援 オーストラリア大使館
協力 公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会、クラブ・オーストラリア
スケジュール
2日(土)は午後1時から開会。基調講演(「揺れ動く多文化社会」塩原良和・慶応義塾大教授)などの後、分科会。分科会は6つあります。どれか一つを選択してください。その後、夕食と簡単なワイン・パ―ティ、抽選会など。
3日(日)は前日の分科会を総括するセッションの後、「オーストラリア音楽界最大の輸出物と言われたロックバンドとその時代」(オーストラリア研究家・原田容子)についての講演とトーク。(土曜日だけの参加も可能です)
参加費用
一般 日帰り 4000円 宿泊 7000円
学生 日帰り 3000円 宿泊 6000円
参加申し込み方法、6つの分科会の内容など詳しくはこちらをクリック。
お問い合わせ
日豪合同セミナー実行委員会 白江英司((公社)日・豪・ニュージーランド協会理事)
e-メール wallabytrack2017@gmail.com または 電話 090-8179-4476
ANZAC DAY[2018-04-25]
4月25日午前、豪雨の中、ANZAC DAYの慰霊祭が、例年通り、横浜の英連邦墓地で行われました。上田会長と金井理事がJANZを代表して参列しました。
今年は、ニュージーランド大使館が担当で、NZ戦没者の碑の前で、ペイトン大使が式辞を述べた後、オーストラリアのコート大使とともに花輪を捧げ、続いて、英国、トルコ、フランス各大使、ドイツ、アメリカ、カナダの大使館及び軍の代表、在日豪NZ両国の商工会、市民の代表などが花輪を捧げました。JANZとして上田会長が花輪を捧げました。
続いて、オーストラリア戦没者の碑の前で同様の式と献花が行われました。
豪雨の最中にも拘らず、多くの両国市民も参列しており、ニュージーランドから参加したオークランドのBARADENE COLLEGEの生徒たちが演奏し、また、オーストラリアのアデレードのWESTMINSTER SCHOOLの生徒も演奏に加わりました。
第1次世界大戦の際、Australia and NewZealand Army Corps として動員された両国の青年が、トルコのガリポリ上陸作戦において、多大な戦死者を出したことを悼む式典ですが、この歴史的な出来事により、両国がそれぞれ国家としてのアイデンティティを持つに至ったと言われています。
大河原良雄氏が逝去されました[2018-04-16]
当協会の正会員であります大河原良雄様、元駐豪大使が3月29日、99歳で逝去されました。
生前のご功績とご支援に敬意を表し、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
JANZ会長 上田秀明
2018NZトロフィー観戦[2018-03-12]New
NZ TROPHY 2018@ NAKAYAMA
JANZの⼤⼈気イベントです。中⼭山競⾺場来賓室から眺める美しい⾺場や、ホスピタリティの心地よさ、
英国王室が発祥の競⾺という、長い歴史と⽂化に対する会員の皆様の深いご理解の賜物と信じます。
⼤人の余裕「ドレスコード」を楽しんでNZの紳⼠淑女のように、優雅に1⽇楽しみましょう。
⽇時:2018 年4⽉月7⽇(土) 開会 11:00受付開始(11時前の⼊室禁止)
料金:5000円(食事、乾杯のシャンパンを含む。⼊場券は各自ゲートでご購⼊ください)
⼈数:30名限定(締切日前でも定員に達すればお申込をお断りさせていただきます)
会場:千葉県船橋市古作1−1−1中⼭競⾺場 来賓室(受付はスタンド1)
アクセス:http://jra.jp/facilities/race/nakayama/access.html
ドレスコード:男性はネクタイ・ジャケット着用 女性はなるべくお帽⼦着⽤願います。
申込締切日:2018年3⽉20日(火)
International Lacrosse Friendship Games 2018(Japan-Australia) Free Admission[2018-02-23]New
・Event International Lacrosse Friendship Games 2018(Japan-Australia)
・Date 9th(Fri)-12th (Mon), March
・Venue Tokyo, Oi Ball field no. 2
・Game Japan National Squad vs Australian Men’s Lacrosse Team (Men’s)
Exhibition;Japan National Team Practice Squad vs Australian Lacrosse (Men’s)
・Schedule
9th(Fri), around 14:30 (The game time may change / 20min,4Q)
(10:00 Exhibition; 15min,4Q)
10th(Sat), 14:30 (20min, 4Q, Special rules of extra time)
11th(Sun), 14:30 (20min, 4Q, Special rules of extra time)
(10:00 Exhibition; 15min,4Q)
12th(Mon), 14:00 (20min, 4Q, Special rules of extra time)
・Admission Fee Free Admission.
The Australian Men’s Lacrosse Team 2018 will be visiting Tokyo from 08MAR through to 12MAR.They will have a training camp in Tokyo before the World Lacrosse Championship in Netanya, Israel this summer. They will also have Games with Japan National Squad on 10MAR (Sat) and, 11MAR (Sun) at Oi Ball field no.2 (of Oi Central Seaside Park Sports Forest) near Oi Horse Racing Monorail station. (Oi Keiba-jyo Mae) FaceOff around 14:00.
Australian Men’s Squad will be cut from 30 to 23 after Japan Tour before the World Cup in Israel in July.
ラクロス国際親善試合2018(日本・豪州男子代表強化試合)無料[2018-02-23]New
2018年3月9日(金)から12日(月)にかけ、東京都(品川区)・大井ふ頭中央海浜公園第二球技場において、ラクロス国際親善試合2018(日本・豪州男子代表強化試合)を開催します。
7月にイスラエルで開催される第13回FIL男子世界選手権大会に出場する日本代表が、オーストラリア代表を迎えて、4日間連日で試合を行います。
ラクロス男子日本代表へのご声援をよろしくお願いいたします。
・大会名 ラクロス国際親善試合2018(日本・豪州男子代表強化試合)
・日程 2018年3月9日(金)~12日(月)
・会場 東京都(品川区)・大井ふ頭中央海浜公園第二球技場
・来日チーム オーストラリア代表
・試合時間
3月9日(金)・14:30(予定) 日本代表vsオーストラリア代表
・試合時間が変更する可能性があります。
・日本代表練習生とのエキシビションゲーム有り(10:00~、15分×4Q)
3月10日(土)・14:30 日本代表vsオーストラリア代表
・20分×4Q
・特別ルール:スコアに関係なく、延長前後半・サドンヴィクトリーを実施
3月11日(日)・14:30 日本代表vsオーストラリア代表
・20分×4Q
・特別ルール:スコアに関係なく、延長前後半・サドンヴィクトリーを実施
・日本代表練習生とのエキシビションゲーム有り(10:00~、15分×4Q)
3月12日(月)・14:00 日本代表vsオーストラリア代表
・20分×4Q
・特別ルール:スコアに関係なく、延長前後半・サドンヴィクトリーを実施
・入場料 無料
JANZ事務所移転のお知らせ 【港区虎ノ門】[2018-02-12]New
2018年2月12日より、事務所を移転致しました
新住所は、以下のとおりです
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-7-5虎ノ門Roots21ビル7F
TEL 03-6435-9200
FAX 03-6740-6909
日比谷線 神谷町駅 4分
銀座線 虎ノ門駅 9分
三田線 御成門駅 12分
都営バス 渋88『虎ノ門三丁目』バス停0分
桜田通り沿いのビル、建物左側にエレベーターホールがございます。
本日のJANZ新年会について[2018-01-24]New
本日のJANZ新年会参加の方々へ
新年会は、予定通り開催致します。
先程、大使館前の道路を確認して参りましたが、坂の上には、まだ雪が少しございました。足元に気をつけてお越しください。
17:45分から入場出来ます。セキュリティーチェックのため、ゲート前でお待ちいただく事も予想されます。スムーズな入場が出来るよう心掛けますが、防寒対策もお願い致します。
忘れずに身分証明書をお持ちください。
それでは、オーストラリア大使館でお待ちしております。
全国日本ニュージーランド協会連合会総会[2017-12-12]New
12月1日東京駅八重洲口の会議場において、全国日ニュージーランド協会連合会の総会が開催されました。 2年に1度の総会で、今回はJANZが幹事協会となり、全国より11の団体が参加しました。
総会では、長年にわたり全国連合会の会長を務められ本年3月に逝去された内藤明人氏のご冥福を祈り、黙とうをささげました。
総会の決定としては、内藤氏の後に会長を務めた足立英雄氏に替わり、飛騨高山日豪ニュージーランド協会会長の奥洞恵子氏を連合会会長に選出し、副会長、理事、監事などの人事が了承されました。そして、過去2年間の決算報告を承認し、今後2年間の事業計画を了承しました。次回の総会は、中部地区で開催されます。
続いて、参加協会より活動報告が行われ、それぞれ特色のある交流を続けている様子が披露されました。JANZからは、大使公邸での新年会、大使トロフィーゴルフやニュージーランド・トロフィー競馬鑑賞、蜂蜜のレクチャーなどの行事について報告しました。
夕刻には、ペイトン大使が、公邸において、参加者を招いたレセプションを催してくださいました。 ニュージーランドのワインと料理をいただきながら、大使館の担当から、ニュージーランドの経済状況、日本との貿易・投資関係についてのブリーフィングをしていただきました。
全国総会を担当したJANZとしては、盛会のうちに終了して、関係の皆様に感謝します。
日豪草の根交流計画記念事業[2017-12-08]New
12月7日、日豪草の根交流計画記念事業がシェラトン都ホテルで開催され、高橋名誉会長と上田会長が参加しました。 1995年以来、草の根交流として、オーストラリアの元捕虜の方々を日本に招き戦後の和解を図る取り組みで、当初はJANZが窓口となった経緯があります。
捕虜であった方々が高齢になり訪日がかなわなくなっているので、ここでひとまず区切りをつけることになり、日豪の関係者が参加して、これまでの活動についての報告会が行われました。
日本側は、岡本外務大臣政務官他の外務省関係者、藤田幸久参議院議員他の国会議員、POW研究会の関係者、学者の方々が参加し、豪州からは、元RSL(全豪退役軍人会)会長でこの事業の推進に貢献した、ピーター・フィリイプス氏他が報告を行いました。
その後、レセプションが行われ、参加者はこの事業が日豪関係の進展に有益であったと評価しました。 JANZ がこのような活動に貢献できたことは喜ばしいことです。
2017年12月8日 上田秀明会長 記

フィリイプス元RSL会長