公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会

Japan Australia New Zealand Society Inc.

  • English (United States)
  • 日本語

MENU

Skip menu
  • Home
  • About JANZ
    • History of the Society
    • Articles of association
    • Organization and Membership
  • News
    • Event report
    • Information on events
  • Membership Inquiry
  • Inquiries
  • Link

Event report

  • HOME »
  • News »
  • Event report

Translate to English
日本語に戻す

ご報告

草賀元AUS大使 特別講演会【終了】[2019-10-02]終了

2018年8月3日 外務省精励会・大手町倶楽部において、
JANZ 特別講演会を開催しました。
講演者は前駐オーストラリア日本国特命全権大使の草賀 純男氏で、演目は「最近の豪州情勢と日豪関係について」でした。

豪州の内政情勢から政府の貿易・投資政策、日豪経済関係にいたるまで、詳細なデータとご経験に基づき、鋭い分析と同時に時折ユーモアセンスたっぷりに一時間語ってくださいました。

講演終了後も、豪州駐在経験者で商社勤務の方や、豪・ニュージーランド金融機関の方、IT業界や外交官と、各界の皆様からの熱心な質問に対して草賀元大使は丁寧にお答えになり、納得した皆さんからは盛大な拍手が送られました。

参加者達からは、とても勉強になったのでシリーズ化してほしいという声があがり、主催側も検討したいとお答えしました。

本日は猛暑の中、草賀前駐オーストラリア大使には、素晴らしいご講演を有難うございました。
またご聴講の皆様にはご参集頂き、有難うございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。







 

第17回オーストラリア大使杯ゴルフコンペ【終了】[2019-10-02]New

第17回オーストラリア大使杯ゴルフコンペは7月23日、35名の参加を得て武蔵丘ゴルフコースで行われました。
オーストラリア、ニュージーランドの参加者は9名、女性プレイヤーも11名参加、賑やかな大会でした。
優勝はアンズコフーズの金城 誠さん。オーストラリア大使館を代表してDavid Lowe公使が優勝者に
大使杯を授与しました。本来の賞品のほかに多数の賞品の寄贈があり、賞品授与のパーティーは大いに盛り上がりました。
次回はニュージーランド大使トロフィーコンペを太平洋クラブ市原コースで11月に開催します。

報告: 金井 正

Early-Autumn Gathering with English Rakugo at the Australian Embassy 英語落語を楽しむ初秋の夕べ 終了[2019-09-16]終了

Early-Autumn Gathering with English Rakugo at the Australian Embassy

JANZ (Japan-Australia-New Zealand) Society, Inc. hosted an early-autumn gathering at the Australian Embassy on Tuesday, 10 September. We were very privileged to have Mr. David Erbacher, Counsellor (Management) and Consul-General of the Australian Embassy join us and grace the occasion.

The evening was highlighted with a “Rakugo” performance (Traditional Japanese monologue story telling) recited in English by the bilingual Rakugo-ka (storyteller), Shinoharu Tatekawa.

Delicious Aussie-style finger-food prepared by Harry’s Catering along with Australian and New Zealand wine were enjoyed by all.

英語落語を楽しむ初秋の夕べ 於:オーストラリア大使館

日豪ニュージーランド協会(JANZ Society)主催の「英語落語を楽しむ初秋の夕べ」が9月10日(火)、オーストラリア大使館にて開催されました。オーストラリア大使館からは海外ご公務中の大使に代わって、参事官兼総領事のデビッド・アーバカース氏がご出席下さいました。
スペシャルエンタテインメントと致しまして「帰国子女、イエール大学卒後三井物産勤務」、 と言う異色の経歴を持つ今話題の落語家・立川志の春さんに解説付き英語落語をご披露頂きました。落語のあとにはハリーズケータリング様による美味しいオージースタイルのお料理を、オーストラリア、及びニュージーランドのワインと共にご堪能いただきました。

 

  

 

 

 

 

2019年定期総会[2019-06-09]New

6月3日、2019年会員総会が開催され、設立90周年記念事業の実施などを含む2018年度の事業報告、決算が承認され、理事、監事の改選が行われました。

また、2019年度の事業計画、予算が報告されました。

新しい令和の御世を迎え、JANZは、引き続き日本とオーストラリア、ニュージーランドとの友好親善関係の増進に寄与する活動を展開してまいります。

選出された役員一同は、今後とも会員の皆様と共に進んでまいりたいと思います。

会長 上田秀明

、

ANZAC DAY[2019-04-25]New

4月25日、横浜市の英連邦戦死者墓地のオーストラリア墓地で恒例のANZAC DAYの追悼式典が行われました。

今年は、オーストラリア大使館の主催で、リチャード・コート大使が式辞を述べ、第1次大戦の敵国であったトルコの武官が鎮魂辞を述べました。その後、花輪の献花が行われ、コート大使とニュージーランドのピーター・ケル臨時理大使が揃って献花した後に阿部外務副大臣、防衛省代表が献花し、次いで列席のポール・マッデン英国大使(元駐豪州大使)をはじめ、カナダ、パプアニューギニア、米国、フランス、ドイツ、マレーシア、インドネシア各大使館代表が続き、オーストラリアの各種団体とともにJANZを代表して上田秀明会長が献花しました。

続いてニュージーランド墓地で簡潔な献花が行われました。

小雨のなか多くのオーストラリアとニュージーランドの方々と日本の関係者が参列し、しめやかに行われた式の後に、お茶とケーキのおもてなしがありました。

JANZの花輪



拝礼するコート大使ご夫妻

ニュージーランドのテロ犠牲者への哀悼の意[2019-03-15]New

本日、ニュージーランドのクライストチャーチで、痛ましいテロ事件が発生し、多数の方々が犠牲になられました。ニュージーランドを愛し、日本とニュージーランドとの友好親善の推進を心がけるJANZの会員は、犠牲になられた方々、御家族、友人、そしてニュージーランドの国民に心より哀悼の意を表します。

世界で最も自由、平等、人権が尊重されているニュージーランドで、このような卑劣な憎むべき犯罪が発生したことは、にわかには信じられないことです。しかし、自由を愛するニュージーランド国民は、必ずやこの惨劇を乗り越えて前進して行かれるであろうことを確信しています。

JANZ会員を代表して、ニュージーランド国民に連帯の気持ちを送ります。

2019年3月15日    JANZ会長  上田秀明

みなと区民まつり 開催報告[2018-10-09]終了

今年も、みなと区民まつり出店し、無事終えることが出来ました。

今回は、台風25号の影響で、金曜日に主催者から、土日2日開催予定のところ、土曜日単独開催に変更になり

各種手配など変更になりましたが、無事に終了することができました。

今年は2倍の広さになり、ボランティアスタッフも2倍に!

最高の笑顔を沢山頂きました!!!

来場していただいた皆様、ボランティアの皆様、チームNZの皆様方、本当にありがとうございました!!!

2020東京オリパラ開催記念「世界はみなともだちフェスティバル2018」出店[2018-10-09]終了

10月6日7日

世界的に活躍する画家、松井守男さんと「世界はみな友だち」というテーマで30mの巨大な和紙に絵を描くワークショップとともに

世界の各地のブース出展ということで、オーストラリア・ニュージーランドブースの運営を行いました。

築地パンフレット (1)



第39回日豪合同セミナー開催報告[2018-06-26]New

第39回日豪合同セミナーは6月2日(土)-3日(日)、八王子セミナーハウスで開催し、無事終了いたしました。
「世界はいま転換期!日豪タッグにできることは?」が今年のプログラムの表題でした。八王子市野猿峠という都心からやや離れた場所をものともせず集まった方々は70人。これからの日本とオーストラリアについて語り合いました。



オーストラリア大使館のリチャード・コート大使からはセミナー参加者に向けたメッセージをいただきました。ターンブル首相の来日、福島県いわき市での太平洋・島サミットなどインド太平洋地域の安全と繁栄の向上に向けた両国のコミットメントは強化され、経済・貿易の成長、現在展開中の祭典「オーストラリアnow」など交流は広がり続けていると指摘、草の根交流の一つとして当セミナーの活動を激励してくださいました。(原文はこちら)

20180602_Hachioji Seminar HOM message (EN & JP)

6つある分科会ではオーストラリアの外交・安全保障の行方を読み解く福嶋輝彦・防衛大教授、「中国リスクに目覚め始めたオーストラリア」と題した高橋香織・日経前シドニー支局長が多くの参加者を集めました。「マーベラス・メルボルン」(板屋雅博・日豪プレス駐日代表)、「保育園・学童保育と中高生の放課後ケア」(臼田明子・昭和女子大現代ビジネス研究所研究員)は入りやすいテーマで人気があり、「地球温暖化防止協定と日豪米中関係」(加賀爪優・京大名誉教授)、「日本で上演されるオーストラリア演劇の魅力」(佐和田敬司・早大教授)はテーマに強い関心を持つ参加者が充実した時間を過ごしました。



日曜はこれらの分科会の総括をした後、オーストラリア研究家の原田容子氏が日本では意外と知られていないロックミュージックを通して1970年代のオーストラリアの時代の空気を解説しました。

第40回日豪合同セミナーは来年も6月1日(土)、2日(日)に開催する予定です。来年もよろしくお願いします。

日豪合同セミナー実行委員会

2018年度定時総会[2018-06-15]New

6月4日、港区きらきらプラザ新橋において、2018年度定時総会が開催されました。 
2017年度事業報告、2017年度収支決算が承認され、理事の辞任及び新任、監事の再任が承認されました。
また、副会長、専務理事、事務局長が理事会で選出されたことが報告されました。
(役員名簿は、組織と会員の項を参照ください。)
2018年度の事業計画及び予算が報告されました。
この総会の結果を踏まえて、JANZは様々な活動をつづけてまいります。
6月5日 会長上田秀明
1 / 512345»

News

  • Event report
  • Information on events
PAGETOP
PAGETOP
Japan Australia New Zealand Society Inc.
〒108-0023 7F Toranomon Roots21 3-7-5 Toranomon Minato-ku, Tokyo
Phone : 03-6435-9200
Fax : 03-6740-6909
Copyright © Japan Australia New Zealand Society Inc. All Rights Reserved.