ご案内
2018年JANZ新年会-1月24日豪州大使館で開催[2018-02-07]終了
公益社団法人日豪ニュージーランド協会の2018年新年会(JANZ New Year Party)が1月24日、オーストラリア大使館レセプションホールで開催されました。厳寒の中、積雪で足元が心配されましたが会員の皆様など約130人の方々参加されました。また豪州大使館からはウォルシュ首席公使が、ニュージーランド大使館からはペイトン大使がご参加いただきスピーチをしていただきました。そして外務省から大洋州課山口課長をはじめ全国の日豪ニュージーランド協会からもご参加いただきました。
今年は当協会の創立90周年を迎える記念する年で、最初の行事が新年会となりました。
上田会長から開会のあいさつをした後、催し物として今年は、日本の重要無形文化財総合指定保持者で歌舞伎義太夫三味線奏者である野澤松也師匠に古典浄瑠璃「五条橋」を演奏していただきました。またウォルッシュ公使が野澤師匠のご指導を得て三味線の演奏にチャレンジされました。
参加された皆様は,美味しい特性ラムチョップ、オージービーフとニュージーランドワインなどをご堪能いただいたと思います。引き続き恒例の福引でも法人会員会社などの賞品をたくさん準備しお土産にお持ち帰りいただきました。
今年の11月にはJANZ90周年記念行事と全国日豪協会連合会の東京開催を予定しておりますので、皆様お誘いあわせの上ぜひご参加いただけますようお願い申し上げますとともに引き続き当協会をご支援していただけますよう祈念申し上げます。 以上














本日のJANZ新年会について[2018-01-24]New
本日のJANZ新年会参加の方々へ新年会は、予定通り開催致します。
先程、大使館前の道路を確認して参りましたが、坂の上には、まだ雪が少しございました。足元に気をつけてお越しください。
17:45分から入場出来ます。セキュリティーチェックのため、ゲート前でお待ちいただく事も予想されます。スムーズな入場が出来るよう心掛けますが、防寒対策もお願い致します。
忘れずに身分証明書をお持ちください。
それでは、オーストラリア大使館でお待ちしております。
JANZ 新年会のご案内[2018-01-05]New
新年明けましておめでとうございます。本年はJANZが90周年を迎える大切な年になります。本年は、オーストラリア大使館での開催になります。お早めにお申し込み下さい。
http://janz.jp/2018newyear-party/
※クレジットカード決済ご希望の方はホームページから申込ください。
全国日本ニュージーランド協会連合会総会[2017-12-12]New
12月1日東京駅八重洲口の会議場において、全国日ニュージーランド協会連合会の総会が開催されました。 2年に1度の総会で、今回はJANZが幹事協会となり、全国より11の団体が参加しました。総会では、長年にわたり全国連合会の会長を務められ本年3月に逝去された内藤明人氏のご冥福を祈り、黙とうをささげました。
総会の決定としては、内藤氏の後に会長を務めた足立英雄氏に替わり、飛騨高山日豪ニュージーランド協会会長の奥洞恵子氏を連合会会長に選出し、副会長、理事、監事などの人事が了承されました。そして、過去2年間の決算報告を承認し、今後2年間の事業計画を了承しました。次回の総会は、中部地区で開催されます。
続いて、参加協会より活動報告が行われ、それぞれ特色のある交流を続けている様子が披露されました。JANZからは、大使公邸での新年会、大使トロフィーゴルフやニュージーランド・トロフィー競馬鑑賞、蜂蜜のレクチャーなどの行事について報告しました。
夕刻には、ペイトン大使が、公邸において、参加者を招いたレセプションを催してくださいました。 ニュージーランドのワインと料理をいただきながら、大使館の担当から、ニュージーランドの経済状況、日本との貿易・投資関係についてのブリーフィングをしていただきました。
全国総会を担当したJANZとしては、盛会のうちに終了して、関係の皆様に感謝します。
日豪草の根交流計画記念事業[2017-12-08]New
12月7日、日豪草の根交流計画記念事業がシェラトン都ホテルで開催され、高橋名誉会長と上田会長が参加しました。 1995年以来、草の根交流として、オーストラリアの元捕虜の方々を日本に招き戦後の和解を図る取り組みで、当初はJANZが窓口となった経緯があります。捕虜であった方々が高齢になり訪日がかなわなくなっているので、ここでひとまず区切りをつけることになり、日豪の関係者が参加して、これまでの活動についての報告会が行われました。
日本側は、岡本外務大臣政務官他の外務省関係者、藤田幸久参議院議員他の国会議員、POW研究会の関係者、学者の方々が参加し、豪州からは、元RSL(全豪退役軍人会)会長でこの事業の推進に貢献した、ピーター・フィリイプス氏他が報告を行いました。
その後、レセプションが行われ、参加者はこの事業が日豪関係の進展に有益であったと評価しました。 JANZ がこのような活動に貢献できたことは喜ばしいことです。
2017年12月8日 上田秀明会長 記

フィリイプス元RSL会長
ニュージーランド大使トロフィー・ゴルフ大会[2017-11-15]New


JANZ恒例のニュージーランド大使トロフィー・ゴルフ大会が、11月7日千葉カンツリー川間コースで開催されました。 天候に恵まれ、32名の参加を得て、盛会でした。
優勝者には、ニュージーランド大使館武官ジェフリー・ピアース空軍大佐より、大使トロフィーが渡されました。
オーストラリア国立科学技術センターとの交流[2017-11-14]New
オーストラリア国立科学技術センター(Questacon)のDurant館長が、日本科学未来館でのセミナーに参加するために来日されました。11月13日上田会長は、旧知のDurant館長と懇談しました。
クエスタコンの設立には、JANZが日本側の窓口となって経済界などからの寄付を集めて贈呈した経緯があります。
日本との各種の共同プログラムを実施しています。
2018年は30周年に当たるので、様々なプログラムが企画されています。

2006年、ICOM Australia Award の授与、Durant館長と上田会長

2007年、クエスタコンが寄贈した銀杏を日本大使館に植樹

2017年11月10日Durant館長撮影、銀杏が育っています。

2017年11月13日、久々に会った館長と会長
みなと区民まつり 大盛況【終了】[2017-10-10]終了
10月7日8日の2日間、みなと区民まつり に出店しました。7日は午前中は雨に見舞われましたたが、午後には晴れ、多くの方にお越しいただきました。
大人気のラムチョップは、予定数を7日はPM3時 8日はPM2時に完売!
そのの他にもワイン、はちみつを満喫して頂き、皆様とNZ、AUSの話をするなど、交流出来ました。
多くのボランティアの方々に協力頂き、今回も楽しいブースを運営することができました。
来場していただいた皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました!!!
https://www.facebook.com/JANZ.Society/






みなと区民まつり2017 出店ご案内&ボランティア大募集!!![2017-09-17]New
今年も、20万人以上が参加する、港区最大のお祭り『みなと区民まつり2017』に出店しますお隣のオーストラリア人会ブースと連携出店です。皆様のお越しをお待ちしております。
主な取扱商品
NZ産ラムチョップ焼
NZワイン AUSワイン
NZはちみつ他
そこで、ボランティアスタッフを大募集!
特に、焼き手、商品のお渡し等々ご協力頂けませんか?!
10月7日(土) 10:00~16:00 開店11:00
10月8日(日) 9:30~17:00 閉店16:00
会場 東京プリンスホテル 駐車場【世界のお酒とグルメの散歩道】
ボランティアですので、時給、交通費はございませんが、『まかない飯』として、美味しい焼き立てのラムチョップとNZ・AUSのワインをご用意致します。
https://www.kissport.or.jp/maturi/2017/index.html
お手伝い頂ける方は、是非、info@janz.jp へメールでお問い合わせ下さい。
J A N Z G O L F D A Y for the New Zealand Ambassador’s Trophy[2017-08-31]New
J A N Z G O L F D A Y
for the
New Zealand Ambassador’s Trophy August 8, 2017
Hideaki Ueda
President, Japan Australia New Zealand Society
Japan Australia New Zealand Society (JANZ) has been holding Golf Day every year for the Australian Ambassadors Cup in Spring and New Zealand Ambassador’s Trophy in Autumn with collaboration of Australian and New Zealand Chamber of Commerce in Japan (ANJCCJ) and Australia Society Tokyo. ..
JANZ Golf Day for the 14th New Zealand Ambassador’s Trophy will be held at Chiba Country Club
Kawama Course on Tuesday, November 7, 2017. The competition will be held as follows:
Name of Competition: 14th JANZ Golf Competition for the New Zealand Ambassador’s Trophy
(18 Holes Stroke Play. Round on cart without caddie ).
Date: November 7, Tuesday) 2017
Venue: Chiba Country Club, Kawama Course 3477 Nakazato Noda-city, Chiba-ken 〒270-0237
Tel 04-7129-4111 Fax: 04-7127-3343
E-mail: kawama@chibacc.co.jp
URL http://www.chibacc.co.jp
Hit-Off time 9:10 40 players (5 parties each from East Course and West Course)
Please be ready for play and gather in front of the Caddy Master’s room at 8:50
Access: By car: About half an hour from Kashiwa IC of Joban Express Way which is about 30 minutes from Tokyo City Center.
By train: Tokyo Metro from Ueno at 6:43 to arrive at Kita Senju 6:55, change to Tsukuba Express 6:55
To arrive at Nagareyama Otakanomori 7:11, change to Tobu Noda Line 7:15 to arrive at Kawama Station 7:43 , Club Bus leaves North Exit of Kawama Station at 8:00 to arrive at the Club at 8:10
Fee: Playing fee 14,998 yen for men 14,758 yen for ladies
Gradual discount by age to 13,608 yen for ages over 70
Please pay the amount to the Club after play.
Fee for Prizes and Fee for party after play: JANZ Members and family and ANZCCJ members and Austalia Society Tokyo Members 4,000 yen. Guests 5,000 yen. Please pay these amount to the JANZ Registration Desk at the golf club on the day at the golf club..
Prizes: Australian Ambassador’s Trophy and replica and 1stprize for the winner, 2nd ,3rd 4th ,5th ,7th,10th,15th,20th 25th, 30th, Booby Prize, Best Gross, Lady’s Best Gross, Longest Drive, Nearest to Pin, Participation Prize for every one.
Handicap: To be calculated by Double Peoria System
Participants: Please contact the organizer Tadashi Kanai by October 20th by E-mail with mention of your name, phone, contact address and your handicap (for pairing purpose). Please mention your request for pairing if you have.
Questions: Please contact the organizer, Tadashi Kanai
TEL/FAX 03-3705-6095 Mobile: 090-3231-0189 E-mail: tadashi.kanai@tbz.t-com.ne.jp
公益社団法人 日・豪・ニュージーランド協会. 2017年8月7日
東京都港区芝浦3-14-19大成企業ビル
Tel(03)6912-9004 Fax (03)6912-9005 E-mail info@janz.jp URL http://www.janz.jp
会長 上田秀明
第14回ニュージーランド大使トロフィーゴルフ大会のご案内
猛暑の日々を迎えましたが、会員の皆様にはお元気にお過ごしのことと存じます。平素より当協会へのご支援、ご協力にお礼申し上げます。
さて、毎年春にはオーストラリア大使杯、秋にはニュージーランド大使トロフィー争奪コンペを開催し、大使をはじめ両国の方々の参加を得て友好、親善を推進して参りました。
今回は11月7日(火)に昨年と同じ千葉カントリークラブ川間コースにおいて開催することにします。ご家族、ご友人をお誘いあわせのうえ、多数ご参加下さるようお願い申し上げます。
コンペ名: 第14回ニュージーランド大使トロフィー争奪ゴルフ大会
主催:公益社団法人 日・豪・ニュージーランド協会(JANZ)
協力: オーストラリア・ニュージーランド商工会議所(ANZCCJ)、東京オーストラリア人会
会場: 千葉カントリークラブ 川間コース
〒270-0237 千葉県野田市中里3477番地
TEL 04-7129-4111 FAX 04-7127-3343
E-メール kawama@chibacc.co.jp URL http://www.chibacc.co.jp/
フラットな林間コースです。
日時: 2017年11月7日(火) スタート:9時10分、東コース、西コース各5組 40名
集合: プレ-の準備をして、8時50分にキャディーマスター室の前に集合して下さい。
競技方法: 18ホールストロークプレー ナビ付電磁誘導カートに乗ります。キャディーなし。
ハンディキャップはダブルぺリアにより決定 プレー後、懇親会、成績発表、賞品授与を行います。
賞品: 優勝はニュージーランド大使トロフィーとレプリカおよび副賞 2等、3等、4等、5等、7等、10等、15等、20等、25等、30等、35等、ブービー賞、ベストグロス賞、女性ベストグロス賞、
ドラコン、ニアピン、参加賞
参加申し込み: 10月20日着で別紙の参加申込書をファックス (03-3705-6095)またはE-メールで同内容を幹事の協会理事 金井 正 tadashi.kanai@tbz.t-com.ne.jpにお送りいただくようお願いします。郵送でも結構です。なお、10組(40名)で締め切りますのでお早めにお申し込み下さい。
プレー料金 シニア・レディースデーにつき年齢別料金 プレー後倶楽部にお支払い下さい。
男性 60歳未満 14,998円
60-64歳 14,758円
65-69歳 14,183円
70歳以上 13,608円
女性 60歳未満 14,758円
60歳以上 上記と同じ
なお、65歳以上の方は年齢の分かるものを提示するとゴルフ場利用税が減免になります。
参加費 成績発表懇親会費用 2,000円
参加費(賞品代に充当) 会員2,000円、ゲスト3,000円
上記の参加費と懇親会費(会員4,000円、ゲスト5,000円)は
プレー当日会場でコンペの受付デスクにお支払い下さい。
交通 車の場合:常磐自動車道 柏ICより 15km
電車の場合:
例1:上野発東京メトロ日比谷線6:43発 北千住着6:52 北千住発6:55つくばエクスプレスつく
ば行き7:11流山おおたかの森 7:15 東武野田線大宮行き7:43川間着
例2:秋葉原発6:43つくばエクスプレスつくば行き7:11流山おおたかの森着 7:15 東武野田線大宮行き 7:43川間着
川間駅北口クラブバス 8:00 コース着8:10
クラブバスの時刻表 東武野田線 川間駅⇔川間コース
川間駅→川間コース 川間コース→川間駅
7:30→7:40 17:20→17:28
8:00→8:10
8:30→8:40
組み合わせの参考にしますので、ハンディキャップをご記入下さい。自己申告でも結構です。
組み合わせに関するご要望があればご記入下さい。
お問い合わせは幹事の金井までお願いします: 自宅:電話/FAX 03-3705-6095
携帯 090-3231-0189
E-mail: tadashi.kanai@tbz.t-com.ne.jp
申込書 PDFはこちら