ご報告
第13回ニュージーランド大使トロフィーゴルフコンペ 報告[2016-11-13]
2016年11月4日、千葉カントリークラブ川間コースにおいて恒例のニュージーランド大使トロフィーゴルフコンペを開催した。Geoffrey Pierce武官がニュージーランド大使館の代表として参加された。参加者は29名、豪大使館から3名、民間のオーストラリア人2名を含み女性の参加者も6名で、ゴルフプレーおよび賞品授与パーティーは和気あいあいとした雰囲気のなか、国際交流のよい機会であった。
13th New Zealand Ambassador’s Trophy Golf Competition
New Zealand Ambassador’s Trophy Golf Competition was held at Chiba Country Club, Kawama Course on November 4, 2016.
Mr. Geoffrey Pierce, military attache attended as representative of the New Zealand Embassy. 29 players included 3 from the Australian Embassy, 2 players from the private sector and 6 lady players. The golf day including the prize awarding party was a fine occasion for international exchange

[事業報告]第14回オーストラリア大使杯ゴルフ大会 [2016-05-27]
JANZは第14回オーストラリア大使杯ゴルフコンぺを2016年5月24日、厚木市の清川カントリークラブにおいて開催した。オーストラリアおよびニュージーランド大使館関係者9名、女性6名を含む総勢35名が絶好のゴルフ日和の下、新緑の美しいコースを楽しくプレーした。次回はニュージーランド大使トロフィーコンペを11月に開催する予定です。

「NZ Trophy 2016 を来賓室で観戦する会」は、和やか且つエキサイティングに終了しました。[2016-04-10]
今年で第5回目を迎えるこのJANZ人気イベントは、中山競馬場にて、NZらしく英国王室のスタイルでドレスコードを楽しみ、品格を保ってとても素敵に開催されました。ご協力くださったJRAのご担当者の方々とご参加の皆様に心から感謝致します。最近JANZイベントは人気が高く、募集定員に達して締め切らせて頂くのが早い傾向にありますので、お申し込みが遅れてご参加が叶わなかった会員の皆様には、お詫び申し上げます。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2016年JANZ新年会inオーストラリア大使館 御報告 詳細はここをクリック[2016-01-31]
2016JANZ NEW YEAR'S PARTY@豪大使館は、1月28日に大盛況のもと無事終了致しました。誠に有難うございました。まずは例年のようにユーモアたっぷりに、今年は特に2019年の世界ラグビー対戦を見据えたブルース・ミラー駐日豪大使とピーター・ケルNZ臨時代理大使の丁々発止のアドレスが会場を沸かせました。引き続き、豪州NZの最高食材で提供された美味しいお食事やワインに舌鼓を打ちながら鑑賞する津軽三味線、民謡部門で全国大会2冠のタイトルを持つ若き邦楽演奏家・橋本大輝さんによる津軽三味線演奏と歌謡ショーは、出席者の皆様の気分を大変高揚させたようです。抽選会でも続々と素晴らしい賞品が紹介されました。中締めが済んでも宴の楽しい余韻に浸り会場を離れがたい方々も多く、主催者としましては、これも皆様のご満足の証と喜び、改めて沢山のご参集に感謝いたしました。今後ともJANZにご注目ください。そしてメンバーになってください。更に楽しく、ためになる会合や情報のご提供に尽力いたしますから!ご期待ください‼︎









第10回ニュージーランド大使杯ゴルフ大会[2014-02-11]

協力:Australian and New Zealand Chamber of Commerce、Australia Society Tokyo
2013年JANZニュージーランド大使杯ゴルフ大会は11月15日、千葉カントリークラブ川間コースにおいて行われた。28名の参加者は、一日ゴルフを楽しみ、親睦を深めた。
ダブルペリアでの優勝はベストグロス81、ネット73.8のDaniel Cooper氏で、圧倒的な強さであった。午後は雨であったが、全員元気にホールアウトした。成績発表パーティーは順位賞、ドラコン、ニアピンなどの発表に大いに盛り上がり、友好親善の場になった。
JANZ Golf for the New Zealand Ambassador’s Trophy was held on November 15, 2013 at Chiba Country Club Kawama Course. 28 players enjoyed golfing and friendly interchange. Mr. Daniel Cooper won the double Peoria system competition with the best gross score of 81 and net score of 73.8. Prize presentation party was exciting with the presentation of the winner’s prize and other ranks plus the longest drive and nearest to pin prizes.


Golf bag presented by Chiba Country Club

Masaji Takahashi and Daniel Cooper with the New Zealand Ambassador’s Trophy

Runner up William Edwards
第9回ニュージーランド杯 ゴルフ大会のご案内 終了しました[2012-10-25]
ニュージーランド大使杯ゴルフ レポートNew Zealand Ambassador’s Trophy Golf Competition
2012年11月26日、千葉カントリークラブ川間コースにおいてニュージーランド大使杯ゴルフコンペを開催した。ニュージーランド大使館からシンクレア大使に代わってステファン・コーベット一等書記官が参加し、JANZの高橋会長をはじめ総勢31名で大使杯ならびに豊富な賞品を競いあった。
午後には雨が降り始める悪天候のなか、皆元気にラウンドを完了した。
コンペはダブルペリア方式で行われた。優勝した高橋照美さんは優勝トロフィーと商品券、大使館提供のワイン、千葉CC提供のゴルフバッグなど豊富な商品を獲得した。男性ベストグロスの山村さん、女性ベストグロスのNicki Titzeさんは金城さん提供のWAKANUIレストランの食事券を獲得した。
順位賞、飛び賞、ブービー賞のほかにドラコン、ニアピン、参加賞など全員が賞品を
得て、成績発表会は大いに盛り上がった。
次回は来年5月にオーストラリア大使杯を行う予定である。
New Zealand Ambassador’s Cup Golf Competition at Chiba Country Club, Kawama Course on November 26, 2012.
優勝の高橋照美さんとコーベット一等書記官
Winner, Mr. Terumi Takahashi and Mr. Corbett of New Zealand Embassy
千葉CC提供のゴルフバッグ
Golf bag presented by Chiba Country Club
2位 ベストグロスの山村さん
2nd and Best Gross, Mr. Yamamura
3位の早稲田さん
Third place, Mr. Waseda
4位 Nicki Titzeさんとの金城さん
Lady’s Best Gross, Nicki receiving food voucher from 4th place Mr. Kinjo
5位 コールファーマーの鈴木さん
Mr. Suzuki of Chor Farmer in 5th place
第9回ニュージーランド大使杯ゴルフ大会のご案内
残暑厳しいこの頃ですが、会員の皆様にはお元気にお過ごしのことと存じます。平素より当協会へのご支援、ご協力にお礼申し上げます。
さて、毎年春にはオーストラリア大使杯、秋にはニュージーランド大使杯を開催し、大使をはじめ両国の方々の参加を得て友好、親善を推進して参りました。
今回は11月26日(月)に千葉カントリークラブ川間コースにおいて開催することになりました。以下の要領でJANZゴルフ大会を開催しますので、ご家族、ご友人もお誘いあわせのうえ、多数ご参加下さるようお願い申し上げます。新任のMark Sinclair大使の代理としてStefan Corbett一等書記官が出席して優勝盾とレプリカを優勝者に授与します。
コンペ名: ニュージーランド大使杯ゴルフ大会
主催:公益社団法人 日・豪・ニュージーランド協会(JANZ)
協力: 在日オーストラリア・ニュージーランド商工会議所(ANZCCJ)、東京オーストラリア人会
会場: 千葉カントリークラブ 川間コース
〒270-0237 千葉県野田市中里3477番地
TEL 04-7129-4111 FAX 04-7127-3343
E-メール kawama@chibacc.co.jp
URL http://www.chibacc.co.jp/
フラットな林間コースです。
日時: 2012年11月26日(月) スタート: 東コース、南コース各5組 9時31分から7分間隔
集合: プレ-の準備をして、9時10分にキャディーマスター室の前に集合して下さい。
競技方法: 18ホールストロークプレイ ナビ付電磁誘導カートに乗ります。
ハンディキャップはダブルぺリアにより決定 プレー後、懇親会と成績発表を行います。
賞品: 優勝はニュージーランド大使杯とレプリカおよび副賞 2等、3等、4等、5等、7等、10等、15等、20等、25等、30等、35等、ブービー賞、ベストグロス賞、女性ベストグロス賞、
ドラコン、ニアピン、参加賞
参加申し込み: 11月20日着でに日・豪・ニュージーランド協会の事務所あてに別紙の参加申込書を
ファックス (03-6912-9005)または郵送でお送り下さい。電話のみの口頭の申し込みはご遠慮願います。なお、10組(40名)で締め切りますのでお早めにお申し込み下さい。
プレー料金13,300円 (昼食、飲物は別)。なお、65歳以上の男性は年齢の分かるものを提示するとさらに割引が適用される場合があります。また、70歳以上の方は税金が免除になります。
参加費
成績発表懇親会費用 2,000円
参加費(賞品代) 会員2,000円、ゲスト2,500円
参加費と懇親会費支払い: 参加費と懇親会費(会員4,000円、ゲスト4,500円)は
11月20日までに三井住友銀行 目白支店
普通口座 5257337 口座名「社団法人日・豪・ニュージーランド協会」にお振込み下さい。
ANZCCJと東京オーストラリア人会の会員は会員扱いとします。
交通 車の場合:常磐自動車道 柏ICより 15km
電車の場合:
例:上野発東京メトロ日比谷線7:13発北千住着7:23 北千住発東武スカイツリーライン7:26
春日部着7:55 春日部発8:00東武野田線柏行き 川間着8:10 料金660円
川間駅北口クラブバス 8:30 コース着8:40
他に、北千住発7:34けごん1号春日部着8:01春日部発東武野田線8:07川間着8:18もあります
クラブバスの時刻表 東武野田線 川間駅⇔川間コース
川間駅→川間コース 川間コース→川間駅
7:30→7:40 17:50→18:00
8:00→8:10
8:30→8:40
問い合わせ 幹事 金井 正 自宅:電話/FAX 03-3705-6095
携帯 090-3231-0189 E-mail: tadashi.kanai@tbz.t-com.ne.jp までご連絡下さい。
FAX宛先:03-6912-9005
公益社団法人 日・豪・ニュージーランド協会 E-mail: info@janz.jp
千葉カントリー案内図はこちら
千葉カントリードレスコードはこちら
ご案内と申込用紙はこちら
JANZ SUMMER PARTY 2012 Report[2012-08-07]
JANZ SUMMER PARTY 2012Summer Party 2012 was held in the garden of Count Ogasawara’s Residence on August 1st. In a rather cool evening, under a clear sky with a full moon, 80 people including 30 from Australia Society, Tokyo gathered and enjoyed the international friendly exchange.
As guests of honor, Mr. Warren King, Counsellor of the Australian Embassy, Ms. Janet Lowe, Charge d’affaires of the New Zealand Embassy and Executive Officer, Ms. Tomoyo Miyazaki, Ms. Katherine Nozaki, Executive Director of the Australian and New Zealand Chamber of Commerce, Mr. Beynon Louey, Webmaster of the Australia Society Tokyo attended the party.
Mr. Masaji Takahashi, President of JANZ, Mr. Warren King and Ms. Janet Lowe delivered welcome and complimentary speeches. Attendants enjoyed the food and drinks of the Michelin 1 star restaurant including the Australian and New Zealand wine and New Zealand lamb chops contributed by the JANZ supporting companies.
20 ladies enjoyed fortune telling by palm reading by Ms. Setsuko Nakayama, an instructor of fortune-telling school, Tomei Gakuin. Good luck to all!
Witty MC by Ms. Sola Arai, director of JANZ livened the party throughout and director, Mr. Koji Hiroto, the organizer of the party made the closing speach at 9 p.m.
納涼パーティー2012
恒例の納涼パーティーを8月1日、小笠原伯爵邸のガーデンで開催した。今年は連日東京で35度の猛暑日が続く中であったが、当日夕刻はやや涼しく、澄んだ空に満月が輝く理想的な納涼パーティーになった。
参加者は約80名で、特に今年は東京オーストラリア・ソサエティーから30名の参加があり、例年に増して国際色豊かな国際交流の集いになった。
来賓として、オーストラリア大使館からWarren King 参事官、ニュージーランド大使館から Janet Lowe 臨時代理大使と宮崎知世エグゼクティブ・オフィサー、オーストラリア・ニュージーランド商工会議所から Katherine Nozaki 事務局長、東京オーストラリア・ソサエティーから Beynon Louey ウエブマスターの5名が出席した。
高橋雅二会長が開会の挨拶を行い、King 参事官と Lowe 臨時大使 のご挨拶に続いて会長が乾杯の音頭をとった。協会関係者から提供のオーストラリア、ニュージーランドのワインおよびニュージーランドのラムチョップを含むミシュラン一つ星の小笠原邸レストランの料理はとても好評であった。
協会の会員とオーストラリア・ソサエティーの会員相互の交流が盛んに行われ大いに有意義なパーティーであった。
アトラクションとして占いの学校東明学院講師の中山恵津子先生による手相占いを行い抽籤で20名の女性が占いを楽しんだ。
協会の荒井理事による絶妙な司会でパーティーは順調に進行し、広戸理事の締めの挨拶で納涼会は午後9時に盛況のうちに閉会した。

荒井理事の司会、King参事官のご挨拶

Lowe臨時大使の日本語のご挨拶

盛況の会場

高橋会長の挨拶と乾杯

弾む会話

豊富な料理

盛り上がるパーティー

澄んだ空に煌々と輝く月

幸運呼ぶ手相占い

広戸理事の閉会の挨拶
第8回ニュージーランド大使杯ゴルフ大会 終了しました[2011-12-02]
日・豪・ニュージーランド協会主催、在日オーストラリア、コンペはダブルペリア方式で行われ、
上位の順位賞のほかに飛び賞ならびに男女別にベストグロス、
次回は、来年5月ごろ、

第32回日豪合同セミナーのご報告[2011-07-16]
第32回日豪合同セミナーのご報告
オーストラリア好きが集まって、オーストラリアについて学び、語ろうという日豪合同セミナー、JANZのご協力を得て今年も6月25,26日の二日間、無事、開催できました。お礼の意味も込めてセミナーの概要を簡単にご報告させていただきます。
メーン・テーマは「“天変地異”と国際支援」。ニュージーランドの大地震、豪クイーンズランドの洪水、そして東日本大震災と自然災害が相次ぎました。日本へは161の国・地域、43の国際機関というかつてない規模の支援が届けられ、なかでもアメリカは2万人の兵力に艦船20隻、航空機160機をつぎ込んだトモダチ作戦を展開しました。
オーストラリアは米軍の影に隠れて大きく取り上げられなかったものの、大使館政務担当参事官のピーター・ロバーツ氏は、基調講演で、ギラード首相の外国首相として初めての南三陸への訪問、緊急捜索救助隊の派遣、さらにC17輸送機3機を支援物資輸送などフルに使用した日米豪の連携活動について説明。さらにシドニーの小学校からの応援ビデオなど、今回の支援が単なる援助というだけでなく、日本に対するフレンドシップにあふれたものだったと訴えました。
6つある分科会は、第1分科会から順に
1.日米豪の連携の持つ意味(防衛大・福嶋教授)、2.初の女性首相ギラード氏のこの1年(慶応大・関根教授)、3.最近の日豪ビジネスの動向(児山・前ジェトロ・シドニー所長)、4.オーストラリア留学の最新事情(市川・オーストレード商務官/足利AOM代表)、5.オーストラリアの日系移民を主人公にした戯曲「ミス・タナカ」の面白さ(佐和田・早大教授)、6.大洪水を乗り越えて(レッドセル・クイーンズランド州政府駐日事務所商務官補/水野・オーストラリア日本野生動物保護教育財団代表)。
いずれも第一線の方々が解説する充実したもので、その内容を多少ともお伝えできないのが残念なほどです。分科会でアタマを使った後は夕食、そしてワインパーティ。ワルツィング・マチルダを歌い、オーストラリア関連の景品が当たる抽選などで楽しみました。
日曜はMLA豪州食肉家畜生産者事業団のシドニーで日本担当のマネージャーをしている近藤美保子氏が対日支援活動について報告しました。
MLAとして日本の被災に何か貢献できないかと考えたメラニー・ブロック駐日代表が、自ら車を運転して被災地に駆けつけ、日本の畜産農家の3人を説得してわずかな時間でビザを獲得、オーストラリアへ連れて行って日豪の畜産農家交流を実現したというお話。ハーバーブリッジの下でチャリティ・パーティを開催し、支援金を集めました。このパーティにはブルース・ミラー新駐日大使も参加したそうです。
ブロック代表は豪日交流基金の理事、在日オーストラリア・ニュージーランド商工会議所会頭も務める活動的な方で、このセミナーにも当初、参加する予定だったのですが、会場にはいないブロック駐日代表の存在感にあふれたお話になりました。
次回の日豪合同セミナーは、今回と同じ八王子セミナーハウスで2012年6月16、17日に予定しています。ご興味のある方は是非、ご参加下さい。



ニュージーランド地震の義援金活動についてのご報告[2011-07-09]
ニュージーランド地震の義援金活動についてのご報告*義援金募金活動
2011年2月22日、南島の最大都市クライストチャーチでM6.3の強い地震が発生。
ビルが倒壊するなど大きな被害がありました。
義援金を募り、ニュージーランド政府へ寄付致しました。
http://www.nzembassy.com/ja/japan/news