公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会

公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会

Japan Australia New Zealand Society Inc.

  • English (United States)
  • 日本語

MENU

Skip menu
  • ホーム
  • JANZについて
    • 協会の歴史と歩み
    • 協会定款
    • 組織と会員
  • ニュース
    • ご報告
    • ご案内
  • 入会のご案内
    • 会費のお支払 賛助会員様
  • お問合せ
  • リンク
イベント
  • HOME »
  • イベント »
  • イベント

イベント

豊田章一郎氏を悼む[2023-02-16]New

日本の経済界を長年にわたり率いてこられた豊田章一郎氏が逝去されました。
文字通り、「巨星落つ」というべきで、謹んで哀悼の意を表明いたします。
1980年代から2000年代にかけて、JANZには多くの企業が法人会員として活動しており、豊田氏は経済界を代表する理事として、JANZの活動に取り組まれ、日本とオーストラリア、ニュージーランドとの関係推進に尽力されました。
豊田氏は、その後も両国との関係増進に務められました。メルボルンで開かれるF-1自動車レースにトヨタ車が参加していた際(2005年、2006年)には、日本からご夫妻で応援に来られていました。
また、愛知万博では、当時のハワード首相がオーストラリア・デイに参加するために来日された際には、率先して接遇にあたられました。
あらためて、オーストラリア、ニュージーランドとの関係増進に貢献された豊田章一郎氏のご冥福を心よりお祈りする次第です。

2月16日  JANZ会長 上田秀明

3月7日 JANZ特別講演会 ご案内 前駐オーストラリア日本国特命全権大使 髙橋礼一郎氏[2023-02-11]New

この度、前駐オーストラリア日本国特命全権大使である髙橋礼一郎様にお越し頂き、講演会を開催致します。対面とZOOMでご参加頂けます。貴重な機会ですので、是非ともご参加ください。

※会場の都合により、ZOOMからのご質問は頂けません。

『最近の豪州情勢と日豪関係について(仮)』       

前駐オーストラリア日本国特命全権大使                    

髙橋礼一郎氏

 

講師略歴

1956年生まれ

1980年 外務省入省

2007年  在大韓民国日本国大使館公使

2011年  駐アフガニスタン特命全権大使

2012年  内閣府事務官国際平和協力本部事務局長

2015年  在ニューヨーク日本国総領事館総領事(大使)

2018年  駐オーストラリア特命全権大使

2021年  外務省退官

 

日時:2023年3月7日(火)18:00~19:00(受付開始17:40)

会 場:外務省精励会・大手町倶楽部 東京都千代田区大手町1-8-1

(東京メトロ大手町駅C1出口直結、KDDIビル2階)

参加費:無料

主 催:公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会

定 員:会場参加25名(ZOOM参加100名)

申込締切:3月3日

申込方法:メール info@janz.jp FAX 03-6740-6909

※申込時、会場参加、Zoom参加 どちらかご記入ください。

※会場参加については、コロナ対策を実施しておりますので、少人数になっております。
定員に達し次第、申込みを締め切る場合があります。お早めにお申し込みください。

 

JANZ Society’s 2023 New Year’s Party -Commemorating the 70th Anniversary of New Zealand-Japan Diplomatic Relations-[2023-01-02]New

As we prepare to bid farewell to 2022, I hope you and your family are all well. I would also take this opportunity to express my heartfelt appreciation and gratitude for your continued support and understanding towards our organization.
This year marked the bilateral diplomatic relationship between Japan and New Zealand. To celebrate this milestone anniversary, JANZ Society will be conducting its annual New Year’s Party at the New Zealand Ambassador’s Residence, with the generous support and cooperation from the NZ Embassy.
We feel very privileged to have the Ambassador and other executive officers from both the New Zealand and the Australian Embassies, as well as members of the Ministry of Foreign Affairs as expected attendees.

Part I “New Zealand–Japan 70th Anniversary of Diplomatic Relations”
The diplomatic relations between Japan and New Zealand commenced on April 28, 1952, with the
entering into force of the San Francisco Peace Treaty. Mr. Hiroyasu Kobayashi, former Japanese
Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary to New Zealand will talk about the history as well as his
hopes towards the future of the bilateral relationship.

Hiroyuki Kobayashi
Born 1955 in Tokyo. Graduated Hitotsubashi Unvierstiy. Joined the Ministry of
Foreign Affairs in 1979.

Served as Consulate General of Japan in Dubai, Chief of Nagano Prefecture’s
Police Headquarters, Japanese Ambassador to Republic of Botswana, Iran and
New Zealand. He gave an effective lecture on New Zealand and its relationship
with Japan for the JANZ Society in May 2021.

Part II “Edo and ECO”
The Sustainable Development Goals (SDGs) which is a globally shared blueprint for peace and
prosperity, was in fact already adopted by the people of the Edo period in which the basis of its sustained
economy and cultural development was not mass production and mass consumption, but rather the full
utilization of limited resources.

Ukiyo–e specialist Kentaro Makino and Somezuri space artist Shunichi Kinoshita will provide insights to
the ingenious life style of the Edo period through the art of ukiyo–e.

Moreover, we will be hearing how New Zealand and Australia actively
support SDG implementation.
Finally, a look into the future beyond the 70th anniversary of diplomatic relations.

Kentaro Makino
Has been in charge of the Japanese side for the joint Ukiyoe digitalization
project with the Museum of Fine Arts, Boston. His lectures will make you time
travel back to the Edo Period through ukiyo–e.

Member of the National Federation of UNESCO Associations in Japan, former
NHK Promotion producer, Toyoko Inn Executive officer for Art and Culutre. Has
given many interesting lecutures to JANZ.,

Shunichi Kida
Space Artist. Representative of ‘Washi no Somezuri Kōbō Qbic’ (Qbic Works)

Famous for digitally printing photographs, illustration, graphics and ukiyo–e art
works onto washi (Japanese traditional paper).

Collaboration with politician, movie director, musician, dancer, author, fashion
designer, stage director, calligrapher, painter, photographer, and other
worldwide creators.

******************************************************************************************************

JANZ Society Inc, New Year’s Party

Date : Thursday, January 19, 2023
Time : 6:00 pm ⁓ 8:00pm (Registration to commence at 5:30pm)
Venue : New Zealand Embassy, Ambassador’s Residence
20-40 Kamiyamacho, Shibuya-ku, Tokyo
Fee : JPY 6,000 (JANZ members and family, ANZCCJ, NFJAS, NFJNZS, Tokyo-Australia-kai)
   JPY 7,000(Non-members)
Dress code: Business attire (jacket and tie)
Capacity : Limited to 70 attendees (JANZ members have priority)
RSVP : by Thursday, 12 January, 2023 ※On a first come, first served basis

Online sign-ups via Peatix
http://janz2023-70.peatix.com

2023JANZ新年会 日NZ外交70周年記念 NZ大使館・大使公邸にて開催[2022-12-24]New

2022年に日本とニュージーランドは、外交樹立70周年を迎えました。70周年を記念するとともに

2023年を迎えるJANZ新年会を、駐日ニュージーランド大使の格別なお取り計らいにより、

同大使館大使公邸にて下記日程の通り開催いたします。

ニュージーランドおよびオーストラリア両大使館より大使をはじめ大使館の幹部の方々、そして日本

の外務省関係の方々にご出席していただく予定です。

 

日 時 : 2023年1月19日(木)午後6時より8時

受付開始: 午後5時45分より開始

会 場 : 駐日ニュージーランド大使館 大使公邸

東京都渋谷区神山町20-40

会 費 :
メンバー 6,000円(JANZ家族 ANZCCJ 全国日豪協会連合会 全国日NZ協会連合会

東京オーストラリア人会)

ゲスト7,000円

ドレスコード:ビジネス・アタイアー(ネクタイ、ジャケット着用)

定 員 : 70名限定(JANZ会員・会員家族を優先)

申込締切: 2023年1月12日(木) ※定員になり次第先着順に締め切らせて頂きます。

申込は、以下URLをクリックください。

http://janz2023-70.peatix.com

以上申込が出来ない方は、E-mailにてお申し込みください。この場合は、銀行振込にてお支払いください。

[会費振込先]
りそな銀行 田町支店 (普通) 口座番号4124993
「公益社団法人 日・豪・ニュージーランド協会」

※申し込み後、1月 13 日(金)までにお振込みください(期限厳守)

日NZ外交樹立70周年記念・2023JANZ新年会 講演会 について

講演1部
『日NZ外交70周年について』
日本とニュージーランドの二国間外交関係は、1952年4月28日のサンフラン
シスコ講和条約発効によって始まりました。
これまでの日本とニュージーランド両国関係を振り返り、今後、両国に
期待するお話を前駐ニュージーランド特命全権大使、小林 弘裕氏より
伺います。

 


小林弘裕氏
1955年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業後、1979年外務省入省。在ドバイ総領事、

長野県警察本部長、駐ボツワナ特命全権大使、駐イラン特命全権大使、駐ニュージーランド

特命全権大使等を歴任JANZでは、2021年5月にも『最近のNZ情勢と日NZ関係』と題して、

講演を頂き好評を得ている

 

講演2部
『江戸とECO』
世界的に注目される「持続可能な開発目標(SDGs)」、実は江戸時代の人々
の価値観として、生産、販売、消費の過程に「塵芥を一切残さず」使い
切り、自然に戻すという知恵があった。
今回、浮世絵伝道師・牧野健太郎氏と木下俊一氏から、浮世絵に描かれる
庶民の工夫に満ちた生活を学ぶと同時に、世界でも突出してSDGsを実践
するニュージーランド、オーストラリアの取り組みにも触れ、
日NZ国交樹立70周年を迎える両国の未来を見据えます。


牧野健太郎氏
ボストン美術館とNHKプロモーションが共同制作した浮世絵デジタル化プロジェクトの日本側

責任者。浮世絵絵からお江戸にタイムスリップするような講演を国内外で行なっている。

公益社団法人日本ユネスコ協会連盟個人会員、元NHKプロモーションプロデューサー、東横イン

文化担当役員 JANZでも複数講演頂き、好評を得ている

 


木田俊一氏
和紙の染め摺り工房キュービック代表

創業以来、写真やイラスト、グラフィック、浮世絵などの作品を和紙にプリント(染め擦り)し、

作品製作や空間演出を行なっている。コラボレートした作家たちは政治家から映画監督、

音楽家や舞踏家、小説家、ファッションデザイナー、演出家、書家に画家、写真家、各種

クリエーターと世界で活躍する超一流の各界代表者多数。

2022 JANZ オーストラリア杯[2022-12-07]終了

JANZ Society主催NZ大使トロフィーゴルフコンペにご参加くださいました皆様へ

一昨日は弊会NZ大使トロフィーゴルフコンペにご参加いただき、ありがとうございました。

お天気にもメンバーの皆様にも恵まれ、素晴らしいゴルフ日和となり、今年の秋の

ゴルフコンペも無事終了することが出来ましたこと、心よりお礼申し上げます。

優勝なさいました矢野徹様を始め、ベスグロ、上位入賞、飛び賞の皆様、

おめでとうございました。

そして賞品としてオーストラリアワインをご寄付くださいましたオーストラリア大使館、

バウチャーをご寄付くださいました太平洋クラブ・成田コース様、ありがとうございました。

更には当会会員でいらっしゃいますシェンペクス・インターナショナル株式会社・横山充洋様より

参加賞として同社のとても高価なパルスオキシメーターを50個もご寄付いただきました。

改めまして感謝申し上げます。

また、今回ご参加くださった方々より、次回のコンペコースのリクエストをいただいたり、

次はどのコースになるか楽しみです、等、嬉しいお言葉も頂戴致しました。

当日の写真を添付させていただきます。

皆様、本当にありがとうございました。 

それでは、まだ少し早いですが、素敵なクリスマスと佳きお正月をお迎えください。

今後ともJANZゴルフをよろしくお願い申し上げます。

公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会

会長: 上田秀明

幹事: 金井正、 鈴木正美

To all those that participated in the JANZ Society’s NZ Ambassador’s Trophy Golf Event,

Blessed with beautiful autumn weather and great company, we were able to conduct

and conclude our 2022 New Zealand Ambassador’s Trophy Golf event very successfully.

A big thank you to you all!

Congratulations to our winner, Mr. Touru Yano. And also to our Best Gross, and other winners,

Congratulations to you all.

Our sincere gratitude to the Australian Embassy for their support and donation of Australian wine

as prizes. Out thanks also go to JANZ member Mr. Mitsuhiro Yokoyama of Shenpix International for

donating 50 pulse oximeters as participating-prizes and to Taiheiyo Golf Club Narita Course for

their generous voucher.

We are also very grateful to all those that have given us very positive comments and feedbacks.

A big thank you to you all. Sending you photos of the day, as well.

Please take care and please have a lovely festive season ahead.

We look forward to seeing you all next Spring!

All the very best,

Tadashi Kanai and Masami Suzuki (Directors in charge of golf events)

for

Mr. Hideaki Ueda, President of the JANZ Society

みなと区民まつり 御礼[2022-10-16]終了

10月8日9日と2日間、天気にも恵まれ、多くの方にお越し頂きました。今年はワインの種類も20種類以上に増やすことができ、スタッフも延べ60名以上の大所帯で楽しく運営することが出来ました。ありがとうございました。
ラムチョップを楽しみにして頂いた方、2日目は13時には売り切れてしまい、失礼しました。来年は、もっと多くの方に最高のラムチョップを提供できるように工夫するつもりです。
2023もご期待ください!

ブルース・ミラー元オーストラリア大使 特別講演会 御礼[2022-10-16]終了

10月5日、外国人記者クラブ(日本外国特派員協会)にて講演会を開催致しました。
御講演頂きました、ブルース・ミラー元駐日オーストラリア特命全権大使閣下はじめ、
お越しいただいた方、ZOOMにて参加して頂いた方、誠にありがとうございました。
講演会後の歓談では、多くの質疑応答頂き、歴史等も共有することができましたこと、感謝御礼申し上げます。

ボランティア募集!みなと区民まつり10月8日&9日[2022-09-15]New

『みなと区民まつり2022』へ出店します。

今となっては貴重な、NZラムチョップをたくさんたくさん焼いて、来場者の方と一緒に楽しみましょう。

2022年10月8日(土)9日(日)
両日、1日のみ、半日、皆さんのご都合で結構です。

場所は、東京プリンス駐車場

午前10時から午後5時

ワイン販売、ラムチョップ調理、販売、販売補助等 大募集中です。

賄いで、世界一美味しいラムチョップが食べられる特典付きです。

ご興味のある方は、info@janz.jp 比嘉(ひが)へ連絡くださいませ!

ご連絡お待ちしております!!!

以下の写真は過去のみなと区民まつりの写真になります。

ブルース・ミラー元駐日豪州大使 特別講演 外国人記者クラブ(日本外国特派員協会)[2022-08-28]New

オーストラリアと日本は共に太平洋・インド洋の自由で安全な利用を大切に、相互に強く協力し合っており、自由・公正・安全を旨とする国家同士の連携がたいへん重要になっているこの時期にご講演いただくことができるのは意義深いことと考えます。

題名:『オーストラリア大使館と日豪関係について』

講師:ブルース・ミラー元駐日豪州大使

主催:公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会

2022年10月5日(水)

17:30 開場 ※お時間に余裕がある方は、会員制のクラブの雰囲気をお楽しみください。

17:40 受付開始

18:00 講演会/懇談会

20:00 終了

会場:外国人記者クラブ(日本外国特派員協会)

※オンライン参加(Zoom)でも参加頂けます

住所:東京都千代田区丸の内3丁目2−3 二重橋ビル 5・6階

講師略歴

1986年 豪・外務貿易省入省

1992年 在日オーストラリア大使館一等書記官に着任以来、10年以上の日本滞在経験を有する知日派

2011年 駐日オーストラリア特命全権大使

2017年 豪州国家情報評価庁長官

2018年 オーストラリア国立大学名誉教授

2020年 豪日交流基金理事長

同年   日本・オーストラリア間の関係強化及び友好親善に寄与した功績により、旭日重光章を叙勲

シドニー出身。シドニー大学卒業(人文学士及び、法学士)。日本語が堪能。

会費

【会場参加】来場参加の方には、ワンプレートディナー(ノンアルコール)をお召し上がりいただきます。

JANZ(アライアンス・関係団体)  ¥6,000

ビジター(一般)          ¥6,500

JANZ(アライアン・関係団体ス)学生 ¥3,000

ビジター学生                    ¥4,000

【Zooom参加】

JANZ(アライアンス・関係団体)    ¥1,000

ビジター(一般)              ¥1,500

JANZ(アライアンス・関係団体)学生     ¥0

ビジター学生                    ¥1,000

申し込み

https://janz-221005.peatix.com

初めて Peatix をご利用の方はアカウント登録が必要です。

Peatix以外は、銀行振込頂き、メールにてご連絡ください

振込先: りそな銀行 田町支店 普通 4124993
口座名: (公社)日・豪・ニュージーランド協会

 

問い合わせ:公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会

JANZ http://janz.jp/ TEL: 03 6435 9200

2022年 新年のご挨拶[2022-01-01]

ANZ会員の皆様、ゲストの皆様、新年あけましておめでとうございます。
2021年は、コロナ禍の下でJANZの活動も制約を受けましたが、新年会、講演会をON-LINEで開催し、春秋のゴルフ大会は集まって開催出来ました。
東京オリンピック・パラリンピックでは会場での応援は出来ませんでしたが、予想通り、開催国日本はもとより、オーストラリア、ニュージーランド選手が大活躍をしました。
自由と民主主義、人権を尊重する価値観を共有する両国と日本の関係は、ますます発展しており、QUAD(日、米、豪、印)の協力関係が強化され、3国とも加わっているRCEP(東アジア地域包括的経済連携)が、この1月1日より発効するので、経済関係も一層進展することが期待されます。
世界がコロナ過を克服し、自由に往来できる日が来ることを念じつつ、皆様のご健勝とJANZの発展を祈念いたします。
2022年 元旦   JANZ会長 上田秀明
1 / 912345...»最後 »

カテゴリー

  • Uncategorized
  • イベント
  • お知らせ
  • コラム
  • ニュースクリップ
  • 事業報告
  • 新着
  • 未分類
  • 終了
  • 非公開
PAGETOP
PAGETOP
公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-7-5虎ノ門Roots21ビル7F
TEL : 03-6435-9200
FAX : 03-6740-6909
Copyright © 公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会 All Rights Reserved.