新着
2022 ANZAC DAY 献花[2022-04-26]New
4月25日、3年ぶりにANZAC Dayの式典が、横浜の英連邦墓地でNZ大使館が担当して行われました。上田会長と稲留理事が参列し、JANZとして花輪を捧げました。
第1次大戦の際に、豪州とニュージーランドの部隊(Australia and New Zealand Army Corps) がトルコ戦線に動員され,(日本の軍艦「伊吹」がインド洋を護衛した)、トルコのガリポリに上陸作戦を敢行し、多大の犠牲を出したのですが、それ以来、両国が参戦した諸戦争での犠牲者を悼む日になった経緯があります。
式典は、ニュージーランドとカナダの兵士の墓が並ぶ一角で行われました。クーパー・ニュージーランド大使の式辞、両国国歌の演奏、トルコ大使の献辞(ケマル・アタチュルクの言の引用)に続き、記念碑に花輪の捧呈が行われ、両国大使や連合国の代表等に続き、JANZ会長も花輪を捧呈しました。 その後、鎮魂ラッパの演奏、黙祷と続き、最後にアダムス豪州大使の「我々は忘れない」との献辞に参列者が唱和して式典が終わりました。続いて、豪州兵の墓地に移動し、花輪の捧呈が同様に行われました。
毎年JANZ代表が参列する慣例になっています。
2022 JANZ 新年会のご案内[2021-12-13]New
2022 年の JANZ 新年会を、新型コロナウイルス感染防止の観点から、オンラインにより、下記の通り開催致します。
パソコン、スマートフォンなどを通じてご参加いただくことになりますが、ご一緒に新年を祝い、楽しいひとときを過ごしたいと存じます。オンラインならではの試みとして、オーストラリア在住の日本専門のプライベートツアー会社代表、高野由紀様からのトークなども予定しております。
演題「豪州発プライべートツアーで感動!珠玉の日本
-オーストラリア、NZなどの人たちから見たひと味違う日本の魅力―」
ご家族・ご友人の方々お誘いの上、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日 時 : 2022年1月14日(金) 午後6時~8時頃
開催方法 : ZOOM ※オンライン会議システム
待機受付 : 午後5時30分
会 費 : 3,000 円(JANZ 会員ゲスト共通)
参加特典 : オーストラリアワイン1本、もしくオーストラリアジュースセットをご自宅へ郵送致します。
JANZ会員には、もう一品厳選した商品を送付します。お楽しみに!
申し込み:https://janz2022nyp.peatix.com/
申込みは、FAX 03-6740-6909 メール info@janz.jp でも受け付けます。
↑こちらをダウンロードし、必要事項を記入し、FAX、メール添付にて送付ください。
申込締切 : 2022年1月10日(月)
ZOOM について:
1. ご参加者各位がご自宅等からパソコン・スマートフォンによりインターネット通じて、画 面 上で参加していただきます。
2. オンラインスタイルですので、途中退席、再入室はご自身の判断でご自由に行なえます。
3. お申し込み、入金を確認した方には、ZOOM の ID・パスワードと接続説明書をメールにて送付いたします。
4. 尚、操作に不慣れな方もおられるかと思います。開催日前に、予行、電話サポートを予定しております。
5. ドレスコード:乾杯など、画面上に皆様のお姿が映る場面もございますので、スマートカジュアル(襟のある上着などのご着用)にてお願いいたします。
その他:なお、締切日以降のキャンセルは理由の如何を問わず、返金致しかねます。
ニュージーランド大使トロフィー・ゴルフ大会のご報告[2021-12-06]終了
2021年ニュージーランド大使トロフィーゴルフは11月18日、太平洋クラブ八千代コースにおいて30名が参加して好天の下、無事に完了しました。
優勝は Mr. Trevor Webster (Taylor Brunswick Japan K.K) でした。
当日賞品をご寄付くださいました金城様(ANZCO Foods)、Mr. Trevor Webster (Taylor Brunswick Japan K.K)、後藤様(太平洋クラブ)にも改めて御礼申し上げます。
2022年5月にはオーストラリア大使杯の開催を予定しております。是非ともご興味のある方、JANZ事務局迄お問い合わせ下さい。
Blessed with beautiful autumn weather, 30 players participated in the
2021 New Zealand Ambassador’s Trophy Golf event which was held on
Thursday, 18 November, 2021 at the Taiheiyo Club Yachiyo Course.
Congratulations to the overall winner, Mr. Trevor Webster (Taylor Brunswick Japan K.K.)
and to all the other prized winners. Our sincere appreciation to Mr. Webster (Taylor Brunswick Japan K.K.),
Mr. Kinjo (ANZCO Foods) and Mr. Goto (Taiheiyo Club) for donating the wonderful door prizes.
駐日NZ大使及び駐日豪州大使、当協会名誉会長に就任[2021-07-22]終了
駐日ニュージーランド大使及び駐日豪州大使、当協会名誉会長に就任6月17日の定時総会にて定款を改定し、両大使を名誉会長として推戴することが可能となりました。これを受けて就任方打診を行っていたところ、このほど名誉会長就任を快諾して頂きましたのでご報告します。当協会においては、かつては両国の大使に名誉職をお願いしていましたが、2000年代に行われたわが国公益法人改革の結果、定款上両大使を推戴することは難しい表現になっていました。当協会の活動に対しては、これまでも寛大なご協力を頂いておりますが、今次名誉職就任は、当協会と大使及び大使館とのより一層の連携強化をもたらすものと考えます。以下は簡単なプロフィールです。ヘイミッシュ・ネヴィル・フランシス・クーパー大使閣下:2019年8月8日信任状奉呈。直前はニュージーランド外相室上席補佐官、それ以前では在トルコ大使、在ロシア大使を務められた他、日本との関係では日本語研修生をはじめ、在大阪総領事、駐日大使館次席等を歴任されている。ジャン・エリザベス・アダムズ大使閣下:2020年11月27日信任状奉呈。直前は在中国大使を務められている。日本との関係では、外務貿易省で貿易・経済担当副次官として日本(及び韓国、中国)との自由貿易(経済連携)協定の締結を統括する首席交渉官を務められた。この他、優れた公的活動に対する勲章、国際貢献への著しい貢献に対するオーストラリア勲章を受章されている。
(JANZ事務局記)
令和3年(2021年)定時総会の報告[2021-07-22]終了
2021(令和3)年度定時総会の報告定時総会は、6月17日に皆様のご協力により、当協会初めてのオンラインで開催されました。この総会では、通常の定例の議案の他に3件の重要な議案が審議され承認されました。一つ目は、海外会員資格の新設、二つ目は、ジュニア会員の年会費の削減、三つ目は、駐日豪州大使及び駐日ニュージーランド大使を当協会の名誉会長としてお迎えできるようになったことです。次にそれぞれについて簡単にご紹介いたします。海外会員資格については、海外に在住する人に会員資格を付与するもので、総会での議決権はありません。正会員又は賛助会員の方も、海外赴任の際に次年度から海外会員資格への変更が可能となります。年会費は3千円です。ジュニア会員(25才未満又は学生)については、現行4千5百円の年会費を2千円に引き下げました。関心のある方がおられましたら是非紹介願いたいと思います。駐日豪州大使及び駐日ニュージーランド大使に当協会の名誉職に就任頂くことができるようになりました。かつては両大使に名誉職に就いていただいたこともありますが、2000年代に行われた公益法人改革の結果、両大使に名誉職をお願いするには難しい定款の規程となっておりました。
(JANZ事務局記)
2022年 新年のご挨拶[2021-01-01]New
JANZ会員の皆様、ゲストの皆様、新年あけましておめでとうございます。
2021年は、コロナ禍の下でJANZの活動も制約を受けましたが、新年会、講演会をON-LINEで開催し、春秋のゴルフ大会は集まって開催出来ました。
東京オリンピック・パラリンピックでは会場での応援は出来ませんでしたが、予想通り、開催国日本はもとより、オーストラリア、ニュージーランド選手が大活躍をしました。
自由と民主主義、人権を尊重する価値観を共有する両国と日本の関係は、ますます発展しており、QUAD(日、米、豪、印)の協力関係が強化され、3国とも加わっているRCEP(東アジア地域包括的経済連携)が、この1月1日より発効するので、経済関係も一層進展することが期待されます。
世界がコロナ過を克服し、自由に往来できる日が来ることを念じつつ、皆様のご健勝とJANZの発展を祈念いたします。
2022年 元旦 JANZ会長 上田秀明
2020年日豪合同セミナ中止のお知らせ[2020-04-28]New
今年の日豪合同セミナーは中止になりました。
6月6日(土)に八王子セミナーハウスで第41回を開催する予定でしたが、実行できる状況ではありません。
会員の皆様と共に笑顔で集まれる時が来るまで、一緒に頑張りましょう。
2020年4月26日
日豪合同セミナー実行委員会
白江英司
オーストラリア山火事 復旧支援の寄付について[2020-01-25]New
by https://www.nsw.gov.au/
昨年からオーストラリア全土で、森林火災が拡大し、焼失面積は、1200 万ヘクタール以上、
死者も 20 名以上、多くの野生動物にも深刻な被害が及びました。
その後、大雨があり、洪水なども発生しましたが、山火事は鎮火の方向に向かっているようです。
これから、復旧が始まります。
JANZ では、被災地の復旧支援のため、支援金の寄付を受け付けております。集めた支援金は、
Australian Red Cross (https://www.redcross.org.au/ )を通じて山火事で被災した住民たちへの支援
及び復旧支援に使われます。皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
振込先は以下のとおりです。
① 三菱UFJ銀行 目白駅前支店 店番174 口座番号0104875
「公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会」シャ)ニチゴウニュージーランドキョウカイ
② ゆうちょ銀行 店名〇一八 店番018 口座番号3447680
「公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会」シャ)ニチゴウニュージーランドキョウカイ
※当該寄付は、寄附金控除の対象となります。
寄付金領収書の発行については、JANZまでお問い合わせください。
2020年を迎えるにあたって[2019-12-30]New
2019年に、日本は令和の新時代を迎えました。
今上陛下御夫妻は、かつてオーストラリア、ニュージーランドを御訪問されており、JANZの記念行事に御臨席いただいたことがあります。 JANZ会員一同、あらためて御即位をお祝いし、常に日本国民の幸福と世界の平和を祈念される皇室の弥栄をお祈り申し上げます。
新年には、いよいよ東京オリンピック・パラリンピックが開催されますが、2019年のラグビー・ワールドカップと同様に、日本とともに、オーストラリア、ニュージーランド両国の選手たちの活躍が期待されます。 JANZ会員は、3国選手の応援に忙しくなることでしょう。
2019年には、日本では台風、豪雨、オーストラリアでは大規模森林火災、ニュージーランドでは火山噴火など様々な自然災害にみわれましたが、2020年にはこのような災害から復興し、前進することと信じます。
JANZは、これからもオーストラリア、ニュージーランドとの関係の発展にいささかなりとも貢献できるような活動を続けていきます。
会員各位にとって2020年が良き年となることをお祈りいたします。
JANZ会長 上田秀明
第17回オーストラリア大使杯ゴルフコンペ【終了】[2019-10-02]New
第17回オーストラリア大使杯ゴルフコンペは7月23日、35名の参加を得て武蔵丘ゴルフコースで行われました。
オーストラリア、ニュージーランドの参加者は9名、女性プレイヤーも11名参加、賑やかな大会でした。
優勝はアンズコフーズの金城 誠さん。オーストラリア大使館を代表してDavid Lowe公使が優勝者に
大使杯を授与しました。本来の賞品のほかに多数の賞品の寄贈があり、賞品授与のパーティーは大いに盛り上がりました。
次回はニュージーランド大使トロフィーコンペを太平洋クラブ市原コースで11月に開催します。
報告: 金井 正